ホーム ライフイベント 高齢者 認知症の方、家族の方への支援 認知症の方、家族の方への支援 2024年4月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 認知症は誰もがかかりうる身近な病気です。 何かおかしいな?という気づきから、早期相談、早期受診・治療につなげることが重要です。 早い対応により進行を遅らせたり、改善が見込める場合もあります。 認知症への理解を深め、早期からの相談や医療機関の受診、適切なサービスの利用につなげましょう。目次〇認知症あんしんガイドブック〇認知症カフェ〇認知症サポーター〇認知症状などにより行方不明になる可能性がある方への支援・徘徊高齢者SOSネットワーク・認知症高齢者等おでかけあんしん損害保険加入事業・おでかけあんしん見守りシール交付事業・徘徊高齢者等家族支援サービス〇若年性認知症〇認知症の方が安心して医療・ケア等を受けることができる体制・認知症専門相談「おれんじ」・認知症初期集中支援チーム・医療従事者を対象とした認知症対応力向上研修受講者一覧 認知症あんしんガイドブック 認知症あんしんガイドブックは、認知症の人やその家族が「いつどこで何をするべきか」を分かりやすくまとめたものです。 症状の進行にあわせた具体的なケア方法や利用できる医療・介護サービスなどをあらかじめ知ることができます。 家族や地域の方が認知症かもしれないと気付いたとき、ぜひ認知症あんしんガイドブックを活用ください。 認知症カフェ 認知症の方とその家族をはじめ地域の方、誰もが気軽に相談、交流できる場 です。 認知症に関する相談や家族同士の交流、認知症予防のための取組みなどを実施しています。 認知症のこと、介護のこと、日々の生活の中で心配なことなどは、自分や家族だけで抱え込まずに、気軽に相談してください。 黒部市おれんじカフェ お茶を飲みながら語らい、ほっとするひとときをお過ごしください。看護師等の専門職が認知症について個別相談にも応じます。 お気軽にご利用ください。 場 所 開 催 日 時 おれんじカフェ「ひなた」自由空間 かって屋(黒部市三日市3309番地) 毎週月曜(祝日・お盆・年末年始除く)10時~11時30分 おれんじカフェ「やまびこ」黒部市生涯学習文化スクエア ぷらっと(黒部市宇奈月町浦山2100番地2) 原則、毎月第2・4金曜(祝日・お盆・年末年始除く) ※他の行事等で変動あり14時~15時30分 〇内容 自由にお話しする時間のほか、体操やレクリエーションなどの時間もあります。 認知症や介護についての個別相談もできますので、お申し出ください。〇要予約 カフェの開催日前日までにお申し込みください。〇参加費 200円(お茶・菓子代) セルフサービスでインスタントの飲み物やお菓子をご用意しています。 感染症の予防対策(手洗いやマスクの着用、体温測定等) をお願いしております。 詳しい内容や日程はこちら※日時は変更になる場合があります。予約の際にご確認ください。 地域の認知症カフェ *新型コロナウイルスを含む感染症拡大防止のため中止している場合があります。事前に各事業所にご確認ください。 開催場所 カフェ名称 開催日 開催時間 住所 電話番号 備考 地域密着型特別養護老人ホーム越路さくら さくらカフェ 毎月第2水曜日 14時~16時 荻生7120-2 (0765)32-4811 予約制社会福祉法人緑寿会 認知症家族を支える会事業「緑の輪」 グループホーム金さん銀さん 認知症カフェ「荻生金さん銀さん」 年1回 荻生2673-2 (0765)57-0553 グループホーム木ここち 土曜のカフェ木ここち 月1回土曜日 13時半~16時 立野129-1 (0765)32-5363 とやませいきょう輝くろべ 水曜カフェ 2ヵ月に1回第3水曜日 13時半~15時 牧野750-1 (0765)33-4515 しばんばの里 認知症カフェ 年2回程度 生地芦区34 (0765)32-4481 関連のリンク ◎富山県 認知症の方を支援するために(外部リンク) 地域の相談支援機関「認知症カフェ」事業補助金ご案内 黒部市内で認知症カフェを開催される介護サービス事業所に、補助金を交付します。下記の申請書をご記入の上、申請してください。①認知症カフェ事業指針・補助金交付要領②認知症カフェ事業補助金交付申請書③認知症カフェ事業補助金実施報告書④認知症カフェ事業補助金変更(中止)申請書⑤認知症カフェ事業補助金実績報告書 認知症サポーター 何か特別なことをする人ではありません。認知症のことを正しく理解して偏見を持たず、認知症の人やその家族を温かく見守る方のことです。 認知症サポーター養成講座を受け、認知症を自分自身の問題として認識し、友人や家族に学んだ知識を伝えること、認知症の人やその家族の気持ちを理解しようと努めることも活動のひとつです。 認知症サポーターになるには キャラバンメイトが講義をする認知症サポーター養成講座(1時間半程度)を受講すると、認知症サポーターになることができます。受講された皆さんには、認知症サポーターの証として認知症サポーターカード等をお渡しします。 認知症サポーター養成講座の内容 ・認知症の理解(原因、症状、種類) ・認知症の予防 ・認知症の人への対応 など 認知症サポーター養成講座の申込み 1.主催者は、開催日時・会場を決定し、下記の申込書を福祉課まで提出してください。 ※講座開催の1ヶ月前までに申込みください。 2.市は、日時・会場に合わせて講師をご紹介します。 3.主催者と講師で相談し、詳しい内容を決定します。*申し込みは5人程度以上のグループでお願いしております。 認知症サポーター養成講座申込書 → こちら 認知症ジュニアサポーター養成講座申込書 → こちら 認知症状などにより行方不明になる可能性がある方への支援 徘徊高齢者SOSネットワーク事業 認知症の症状により高齢者が行方不明になった場合に、家族等からの依頼を受け、市内協力事業所へ行方不明者の情報をメール配信し、可能な範囲での協力を得て、早期の発見・保護につなげるネットワークを構築しています。 行方不明時にSOSネットワークの利用を希望されるご家族等の方 事前登録が必要ですので、下記の申請書をご記入の上、申請してください。ちらし→利用登録者向けちらし申請書→利用登録申請書 SOSネットワーク協力事業所を募集しています 行方不明発生時に、情報を受けて、可能な範囲で発見や保護にご協力いただける市内事業所を募集しています。 下記の申請書をご記入の上、申請してください。ちらし→事業所向けちらし申請書→協力登録申請書 認知症高齢者等おでかけあんしん損害保険加入事業 この事業は、「徘徊高齢者SOSネットワーク」に登録し、次の①②いずれかに該当する方が対象です。①医師に認知症と診断されている方 ※診断書は不要です②「認知症高齢者おでかけあんしん損害保険チェックリスト」で該当する項目がある方 ※保険のみの加入はできません。下記の申請書をご記入の上、申請してください。ちらし→利用登録者向けちらし申請書→利用登録申請書 おでかけあんしん見守りシール交付事業 この事業は、「徘徊高齢者SOSネットワーク」に登録し、希望される方に、衣服やカバン等に貼付していただける、二次元コード付きのシールを配布します。身に着けた二次元コードを読み込むことで、行方不明者の登録されている情報を見ることができます。また、ご家族の方と連絡を取り合うことも可能となり、迅速な対応が行えます。交付シール枚数熱圧着シール 20枚、蓄光シール 10枚(追加希望の場合、自己負担金あり)シールの交付をを希望されるご家族等の方下記の申請書及び情報登録シートをご記入の上、申請してください。ちらし →利用登録者向けちらし申請書 →利用申請書情報登録シート →登録シート徘徊高齢者等家族支援サービス おおむね65歳以上の徘徊行動のある認知症高齢者を介護している家族に、居場所がわからなくなった高齢者を探索するための位置情報端末機を貸し出します。 若年性認知症のご相談は、富山県若年性認知症相談・支援センターへ 若年性認知症 とは、65歳未満で発症する認知症のことをいいます。 この年代は、多くの方が現役で仕事や家事をしており、身体的にも精神的にもまた、経済的な負担が大きくなります。本人や家族だけで抱え込まず、早めに相談しましょう。 富山県若年性認知症相談・支援センターでは、ご本人や家族が直面する様々な悩みや不安に、医療・介護・福祉・行政・労働等の関係者と連携しながらサポートします。 富山県若年性認知症相談・支援センター 〇 電話相談 月~金曜日 9:00~16:30 土曜日 13:00~16:00〇 面接相談 予約制(日・祝祭日・年末年始は休み) 連絡先 富山県総合福祉会館(サンシップとやま)内 富山市安住町5-21 ☎076-432-7501 若年性認知症の方と家族の交流会 日時や場所、参加案内についてはこちら富山県若年性認知症相談・支援センター(外部リンク) 認知症の方が安心して医療・ケア等を受けることができる体制 認知症専門相談「おれんじ」 にいかわ認知症疾患医療センターの専門の相談員が、個別に相談をお受けします。お気軽にご相談ください。〇 相談日 第4木曜日 14時~15時〇 相談場所 黒部市役所またはふれあい福祉センター(旧宇奈月老人福祉センター)〇 申し込み 予約(☏54-2502)相談日の前日まで 詳しくはこちらをご覧ください。 関連リンク にいかわ認知症疾患医療センター(魚津緑ヶ丘病院) 認知症初期集中支援チーム 認知症の方やその家族に保健師や介護福祉士などの専門職が訪問し、早期に関わり、困りごとや心配事などを確認させていただきます。その方の状況や状態に応じ、早期対応や早期診断に向けた支援を行います。 医療従事者を対象とした認知症対応力向上研修受講者はこちら 認知症サポート医認知症の人の診療に習熟し、かかりつけ医等への助言その他の支援を行い、専門医療機関や地域包括支援センター等との連携の推進役です。 歯科医師認知症対応力向上研修修了者在籍歯科診療所一覧薬剤師認知症対応力向上研修修了者在籍薬局一覧看護職員認知症対応力向上研修修了者在籍医療機関一覧認知症対応力向上研修を受講した歯科医師、薬剤師、看護職員が、認知症の人の状況に応じた適切な診療や管理、ケアを行います。また、認知症の疑いのある人に早期に気づき、関係機関等と連携して対応します。 こちら PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 高齢者 保健カレンダー 高齢者を対象とした運転免許自主返納支援事業について ⑧療養費支給申請書兼請求書 ⑦住所地特例 被保険者証交付申請書 介護人材移住応援事業 高齢者福祉に関する相談 地域包括支援センター 高齢者の福祉 介護保険 権利擁護 シルバー人材センター 農業者年金 ネット犯罪から子供たちを守るために… 通話録音装置等購入費補助金について 後期高齢者医療制度 国民年金 認知症の方、家族の方への支援 特殊詐欺などの様々な被害に注意してください! ★令和6年度 特定健康診査・特定保健指導の実施案内について 県内では特殊詐欺などが多発しています!(令和6年5月末現在) お問い合わせ 市民福祉部 福祉課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2502 このページの担当へ問い合わせを送る