ホーム ライフイベント 高齢者 高齢者を対象とした運転免許自主返納支援事業について 高齢者を対象とした運転免許自主返納支援事業について 2023年12月14日更新 このページを印刷する シェア ツイート 黒部市では、高齢運転者による悲惨な交通事故の根絶を目指して、運転免許を自主返納した高齢者を対象に、代替え移動手段に係る支援を行っています。 支援対象者 65歳以上の黒部市民で、有効期間内に保有する運転免許の全部を自主返納された方※免許が失効した場合(自主返納せず有効期間が切れた場合)は対象となりません。 支援内容 〇希望される申請者全員に、市内バスのフリーパス(市内7路線の無料乗車券、無期限)を交付します。※ 対象路線:①新幹線市街地線、②新幹線生地線、③生地循環線、④石田三日市線、⑤池尻線、⑥南北循環線、⑦愛本コミュニティタクシー(愛本本線、愛本サポート便、愛本フィーダー線、栃屋大橋循環線、栗虫連絡線)〇フリーパスに加えて、次の1から5のいずれかを選択できます。1. 市内タクシー業者の利用券(1万5千円分、2年間有効)2. 富山地方鉄道ICカード「えこまいか」(1万5千円分相当)3. 富山地方鉄道ゴールドパスの購入費助成(上限1万5千円分)4. 電動補助機付自転車の購入費助成(上限1万5千円分)5. デマンドタクシー回数券の購入費助成(上限1万5千円分) 申請手順 (1) 運転免許の返納手続き 【申請場所、受付日時】〇黒部警察署(黒部市三日市1524-1、TEL 0765-54-0110) 月曜日~金曜日(祝祭日、年末年始を除く) 午前8時30分~午後0時、午後1時~午後4時30分〇富山県運転教育センター(富山市高島62-1、TEL 076-441-2211)・月曜日~金曜日(祝祭日、年末年始を除く)※金曜日は要予約 午前10時~午前11時、午後2時~午後4時30分 ・日曜日(要予約) 午前11時~午前11時30分、午後2時~午後2時30分 【必要なもの】・運転免許証【注意事項】・病気などで本人が警察署等を訪れることが困難な場合は、代理人による返納手続きを行うことができます。・返納手続き後、公安委員会から「申請による運転免許の取消通知書」が交付されます。 (2) 支援事業の申請手続き 【申請場所、受付日時】黒部市役所 市民環境課(黒部市三日市1301、TEL 0765-54-2501)月曜日~金曜日(祝祭日、年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時15分【必要なもの】・「申請による運転免許の取消通知書」(返納手続き後に公安委員会から交付)・返納した「運転免許証の写し」又は「運転経歴証明書の写し」・フリーパス用の顔写真(3cm×2.4cm程度の大きさのもので、3カ月以内に撮影したもの)・富山地方鉄道ゴールドパスの購入費助成を選ばれた方は、購入したゴールドパスの写し・電動補助機付自転車の購入費助成を選ばれた方は、購入時の領収書と防犯登録書(※)の写し ※自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律第12条:自転車を利用する者は、その利用する自転車について、国家公安委員会規則で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録を受けなければならない。 ファイル 事業概要 黒部市高齢者運転免許自主返納支援事業申請書 補足事項 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 高齢者 保健カレンダー 高齢者の福祉 ⑧療養費支給申請書兼請求書 ⑦住所地特例 該当届出書 高齢者を対象とした運転免許自主返納支援事業について 介護人材移住応援事業 高齢者福祉に関する相談 地域包括支援センター 介護保険 権利擁護 シルバー人材センター 農業者年金 ネット犯罪から子供たちを守るために… 通話録音装置等購入費補助金について 後期高齢者医療制度 国民年金 認知症の方、家族の方への支援 特殊詐欺などの様々な被害に注意してください! 県内では特殊詐欺などが多発しています!(令和6年5月末現在) 全国地域安全運動の実施について お問い合わせ 市民福祉部 市民環境課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2501 FAX番号:0765-54-9145 このページの担当へ問い合わせを送る