ホーム ライフイベント 引越し 「ごみ」と「資源物」 「ごみ」と「資源物」 2018年4月1日更新 このページを印刷する ごみ・資源の収集 ごみ 家庭のごみは、①燃やせるごみ、②燃やせないごみ(ビニール・プラスチック類)、③燃やせないごみ(金属・陶器・粗大ごみ等)にしっかりと区別し、指定されたごみ袋(資源を除く)に入れて、各地区の定められたごみステーションに出しましょう。 資源 資源は、原則、毎月2回(旧宇奈月町の区域では毎月1回、ビン類・缶類のみ)収集します。限りある資源を大切に使い、進んでリサイクルしましょう。 ★新聞・雑誌については旧黒部市の区域のみ収集いたします。 ★このページの一番下に資料「分別表50音別(PDFファイル)を掲載しております。分別の際にご活用ください。 ★「ごみステーション」及び「資源集積所」は、各町内会により管理されています。町内以外の人が勝手にごみを出すと大変迷惑となりますので他の地区のステーションには出さないでください。 ごみの出し方 ごみ・資源は、以下の決まりを守り朝8時までに出してください。各地区の収集日については、家庭ごみ・資源物の収集カレンダーをご覧ください。 ①前日の夜や指定日以外に出さないでください。 ②明らかに分別されていないものは処理上支障をきたしますので、収集できません。 ③他の地区のステーションには絶対に出さないでください。 ④ごみは、指定袋に入れて出してください。指定袋に入らないものは、指定券を貼って出してください。指定袋(券)には、町内名を記入してください。指定袋(券)は、スーパー、商店等で販売しています。 市では収集・処理しないもの 以下のものは、購入先やリサイクル業者に引き取ってもらってください。 ○厚さが6mm以上の鉄塊 ○中身の残留する缶・ビン類 ○爆発・引火危険物 ○産業廃棄物 ○医療廃棄物 ○薬物・公害発生物(水銀・鉛含有物) ○自動車用部品 ○農業用機械・用品など ○家電リサイクル対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機) ○PCBを含む廃棄物(富山県環境政策課にお問い合わせください。) ★ブロック・コンクリート片、バネ・スプリング、大きさが130cm×50cm×50cm以上の粗大ごみなどは直接宮沢清掃センターへ持ち込んでください。(収集はしません。) ★ スプレー缶は使いきり穴を開けてください。 家電リサイクル対象品及びパソコン類の処理方法 家電リサイクル対象品(テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機)については、①過去に販売したもの、②買い替えの際に引き取りを求められたものについては、家電販売店に引き取り(有償)の義務があることとなっております。(平成21年4月からは、プラズマ・液晶テレビ、衣類乾燥機も含まれます。) また、買ったところがわからない場合等については、黒部市内では、新川リサイクルセンター(電話0765-56-9850)で引き取ることが可能です。(有償) 引き取り料金は、家電毎に大きさ、メーカーによって決まっております。 また、引き取り料金のほか、富山にある集積所までの運搬料、家まで引き取りをお願いした場合は、収集料がかかることがあります。 詳しくは、家電販売店、新川リサイクルセンターにお問合せください。 パソコンについては、メーカー回収又は小型家電リサイクルをご利用ください。 (メーカー回収の詳細はメーカーにお問合せください。また、下記リンク先からもパソコンの処理方法を確認できます。) ごみを処理場に持ち込むには ステーションに出せない大きさもの(130cm×50cm×50cm以上)などは、自分で廃棄物処理業者へ委託するか、下記の処理場へ直接持ち込んでください。 ★手数料は、処理場で直接お支払ください。 持ち込み先 ○燃やせるごみ(手数料:家庭系ごみ50㎏につき200円 事業系ごみ50kgにつき400円) 新川広域圏事務組合「エコぽ~と」 下新川郡朝日町三枚橋188-1 電話 83-0272 持ち込める日 毎週月曜日~土曜日(祝日除く) ○燃やせないごみ(手数料:家庭系ごみ100㎏につき500円 事業系ごみ100kgにつき1,000円) 新川広域圏事務組合「宮沢清掃センター」 黒部市宮沢99 電話 52-4808 持ち込める日 毎週月曜日~土曜日(祝日除く) ※ただし、事業系ごみの場合は下記の日のみ ○金属・陶器・粗大ごみ・・・・・・毎月8日~14日 ○ビニール・プラスチックごみ・・・・・・上記以外の日(祝日、第4土曜日除く) ★日程の詳細については、諸事情により変更される場合がありますので、詳しくは市民環境課までお問合せください。 黒部市ごみガイドブック PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 引越し 転入届(市外から黒部市に引っ越してきたとき) 転居届(黒部市内で引越しするとき) 転出届(市外へ引越しするとき) 海外へ転出・海外から転入(帰国) するとき必要な届出 とやま広域窓口サービスについて 住宅耐震改修支援(木造住宅耐震改修及び危険ブロック塀等除却補助) 謄本と抄本の違いは? 固定資産税(土地・家屋・償却資産) 浄化槽の設置、管理、補助制度について 黒部市に転入された方へ 就職定住促進事業補助金 水道の使用開始と中止の届出について ⑧療養費支給申請書兼請求書 印鑑登録の方法について 郵便で転出届をするには? 単独住宅 建築確認申請 ⑦住所地特例 被保険者証交付申請書 ⑤学生 被保険者証交付申請書 ①国民健康保険 資格届 市営住宅・特定公共賃貸住宅の収入基準 特定公共賃貸住宅 公営住宅 都市計画 「ごみ」と「資源物」 小型家電リサイクルにご協力ください ごみを直接処理場へ持っていくには? 下水道の人数変更はお済ですか? 黒部市から転出したが納税通知書が届いた。黒部市に納付すればいいのか? ケーブルテレビに加入したい 黒部市移住促進賃貸住宅居住支援補助金 住宅に関する支援策 網類(ネット)の処分方法は? NHK受信料のご案内・お手続き 黒部市移住支援金 お問い合わせ 市民福祉部 市民環境課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2501 FAX番号:0765-54-9145 このページの担当へ問い合わせを送る