ホーム ライフイベント 引越し 水道の使用開始と中止の届出について 水道の使用開始と中止の届出について 2022年3月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 水道に関して次のようなときは、上下水道工務課・上下水道経営課または市民サービス課(宇奈月市民サービスセンター)まで届け出てください。 ★受付は、平日 8:30~17:45です。 ★水道の使用開始・中止は、希望日の1営業日前の16:00までにお申し込みください。 ★使用開始の際には開栓手数料1,047円の納入が必要です。 ・ 水道使用開始(中止)届 ※戸建住宅等の場合は、現地を確認するために地図の添付が必要になります。 ・ 【記入例】 水道使用開始(中止)届 水道の使用開始 黒部市では、給水に関し必要な事項を定めた「黒部市水道給水条例」及び「黒部市水道給水条例施行規程」並びに「黒部市簡易水道給水条例」及び「黒部市簡易水道給水条例」が「定型約款」にあたるものとなります。あらかじめご理解のうえ、ご使用ください。 転入などにより既に設置してある水道の使用を開始したいとき アパート・マンションなどすでに設置済の水道を使用したいときは、水道使用開始のお手続きをお願いします。 ※使用開始の際には開栓手数料1,047円の納入が必要です。 ① 窓口もしくは電話・FAXでのお手続き 受付時間は、平日8:30~17:45です。使用開始する1営業日前の16:00までに「水道使用開始届」を提出してください。 電話・FAXでお手続きされる場合は、住所・電話番号・使用開始日等をご連絡ください。後日使用開始届や開栓手数料の納付書をお送りします。 ② インターネットでのお手続き インターネットによるお手続きが24時間可能です。パソコンやスマートフォンからご利用ください。なお、実際の届出の処理は、翌営業日の8:30~16:00の間に行います。あらかじめご了承ください。※インターネットでの申し込みは、使用開始の3営業日前までにお願いします。お急ぎの場合は、直接電話等でご連絡ください。※お申込内容の確認のためご連絡することがあります。連絡が取れない場合、受付できないことがありますのでご注意ください。水道の使用開始はこちら(外部リンク) 水道を新設するとき 家の新築などにより水道を新設したいときは、「給水装置新設工事申込書」を提出してください。 この際に、建築確認申請用の図面等を添付していただくことがあります。 設計審査手数料10,000円の納入が必要です。また、メーター取付時に検査手数料1,000円、開栓手数料1,047円の納入が必要です。 なお、工事費は別途直接、施工業者にお支払いください。 開発行為や共同住宅(アパート)等の水道の新設の場合は上下水道工務課・上下水道経営課にご相談ください。 水道の使用中止 転出する場合や、長期にわたって水道を使用しない場合は、使用中止のお手続きをお願いします。お手続きがない場合、水道を使用していなくても基本料金が発生しますのでご注意ください。 ① 窓口もしくは電話・FAXでのお手続き 受付時間は、平日8:30~17:45です。「水道使用中止届」を提出してください。 電話・FAXでお手続きされる場合は、水道の所在地・水道使用者の氏名・使用中止日・転出先住所・電話番号・最後の水道料金の支払い方法等をご連絡ください。 ② インターネットでのお手続き インターネットによるお手続きが24時間可能です。パソコンやスマートフォンからご利用ください。なお、実際の届出の処理は、翌営業日の8:30~16:00の間に行います。あらかじめご了承ください。※お申込内容の確認のためご連絡することがあります。連絡が取れない場合、受付できないことがありますのでご注意ください。水道の使用中止はこちら(外部リンク) その他手続き 名義変更 事業所が社名変更した・使用者が亡くなった等、現在ご使用されている水道の使用者名義を変更したい場合、「水道使用者名義変更届」の提出をお願いします。※住宅の売買など債権債務を引き継がない場合は、使用中止のお手続きにより料金を精算の上、改めて使用開始のお手続きを行ってください。 納付書等の送付先変更 現在ご使用されている水道の納付書等の送付先を変更する場合、変更内容を上下水道経営課までご連絡ください。インターネットによる申請(外部リンク)も可能です。 水道料金・下水道使用料納入証明書の発行申請 お客様が水道料金・下水道使用料を納入したことを証明する「納入証明書」を交付しております。希望される方は、上下水道経営課またはインターネットによる申請(外部リンク)でお手続きをお願いします。※申請はご使用者の許可を得てから行ってください。※証明対象期間は5年間です。※証明書は、お申込み内容を確認後、郵送します。なお、発送までに2週間程度お時間をいただく場合があります。ご了承ください。 上下水道料金の納付方法 ① 口座振替 上下水道料金のお支払いには口座振替が便利です。 市内に本店・支店のある金融機関でお手続きができます。口座振替依頼書(上下水道経営課、市内金融機関窓口にあります)を金融機関窓口へ提出してください。その際には、金融機関届出印を忘れずにお持ちください。 ② コンビニ納付 取扱店舗については納付書裏面をご確認ください。 ※郵便局窓口の取扱いは北陸3県(富山県・石川県・福井県)のみです。また、郵便局ATMからの払い込みはできません。一部、コンビニ等で取扱いできない納付書(納付期限が過ぎた納付書・バーコードの印字 がない納付書)については、金融機関や上下水道経営課窓口での納付をお願いします。 ③ スマートフォン決済 令和3年4月よりスマートフォン決済がご利用いただけるようになりました。利用可能なアプリは、PayPay,LINE PAY、支払秘書で、事前のインストールが必要です。領収書の発行はできませんので、ご注意ください。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 引越し 転出届(市外へ引越しするとき) ⑧療養費支給申請書兼請求書 転入届(市外から黒部市に引っ越してきたとき) 転居届(黒部市内で引越しするとき) 海外へ転出・海外から転入(帰国) するとき必要な届出 とやま広域窓口サービスについて 固定資産税(土地・家屋・償却資産) 【旧】黒部市住宅取得支援補助事業 黒部市に転入された方へ 水道の使用開始と中止の届出について ディスポーザってなあに? 印鑑登録の方法について 就職定住促進事業補助金 郵便で転出届をするには? 建築確認申請 ⑦住所地特例 被保険者証交付申請書 ⑤学生 被保険者証交付申請書 ①国民健康保険 資格届 住宅耐震改修支援 市営住宅・特定公共賃貸住宅の収入基準 特定公共賃貸住宅 公営住宅 都市計画 水道使用開始(中止)届 「ごみ」と「資源物」 小型家電リサイクルにご協力ください ごみを直接処理場へ持っていくには? 下水道の人数変更はお済ですか? 浄化槽の設置、管理、補助制度について 謄本と抄本の違いは? 黒部市から転出したが納税通知書が届いた。黒部市に納付すればいいのか? ケーブルテレビに加入したい 黒部市移住促進賃貸住宅居住支援補助金 住宅に関する支援策 網類(ネット)の処分方法は? NHK受信料のご案内・お手続き お問い合わせ 都市創造部 上下水道経営課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2666 FAX番号:0765-54-3009 このページの担当へ問い合わせを送る