ホーム ライフイベント 妊娠・出産 お子さんが生まれたら(出生届、新生児訪問等) お子さんが生まれたら(出生届、新生児訪問等) 2024年4月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 出生届 赤ちゃんが生まれたら、14日以内に市民環境課または市民サービス課(宇奈月サービスセンター)に出生届を提出してください。詳しくは→こちら 低体重児出生届 体重が2500g未満で生まれた赤ちゃんは、低体重児の届出をすることになっています(母子保健法第18条)。低体重児出生届出書をこども家庭センター(1階こども支援課内)に提出してください。 新生児訪問 助産師や保健師が生後28日以内の赤ちゃんとお母さんのもとを訪問し、赤ちゃんの発育、健康状態を観察し、育児や産後の生活面でのアドバイスを行います。里帰り先が黒部市内外問わず、生後7日以内に出生連絡票(母子健康手帳交付時にお渡ししています)をこども家庭センター(1階こども支援課内)に提出してください。出生連絡票は電子申請または、はがきによる提出をお願いします。(訪問の希望に沿うためにも、電子申請をお勧めします。電子申請された場合、はがきの提出は不要です。)電子申請はこちら→出生連絡票の電子申請 こんにちは赤ちゃん訪問 生後3か月頃の赤ちゃんのいるご家庭に、お住まいの地区担当の母子保健推進員や保健師が自宅訪問や電話などで、ご様子をお聞きしたり、情報提供・育児の相談にのったりしています。 母子保健推進員について詳しくは→こちら PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 妊娠・出産 不妊治療費の助成 不育症治療費助成 伴走型出産・子育て応援事業について 妊娠の届出(母子健康手帳の交付等) パパママ教室 里帰り出産等妊産婦健康診査費助成 お子さんが生まれたら(出生届、新生児訪問等) 出生届 とやまっ子 子育て応援券 すこやかくろべっ子誕生お祝い事業(誕生祝金・記念品) ●こども医療●償還払助成申請兼請求書 産前産後ヘルパー派遣事業 産後ケア事業 各種育児相談・育児教室について あなたの地区にも母子保健推進員がいます 黒部市に転入された方へ 国民健康保険 謄本と抄本の違いは? プレ妊活健診を受けてみませんか? 児童手当の制度改正(拡充)令和6年10月 児童手当 お問い合わせ 市民福祉部 こども支援課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2577 FAX番号:0765-54-4115 このページの担当へ問い合わせを送る