ホーム ライフイベント 妊娠・出産 出生届 出生届 2024年4月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 【届出の期限】 出生した日から14日以内 【届出に必要なもの】 ○出生届 1通 ○出生証明書(医師または助産師に出生届の右欄に記入してもらいます。) ○母子健康手帳 ○住民異動届(子の住所を黒部市におく場合) 住民異動届(記載例) ○国民健康保険被保険者証(該当者) ※子の名に使用できる文字は、常用漢字、人名漢字、ひらがな、カタカナに限られていま す。 ※新聞の赤ちゃん欄に掲載希望の方は、届出の際に申し出てください。申し込み用紙をお渡 しします。 ※外国籍の方が届出する場合は必要なものが異なることがありますので、事前にお問い合わ せください。 【届出後の手続き】 黒部市に住所がある方、また市外で出生届を提出された方でも、住所が黒部市にあるときは次の届出が必要です。 該当の方は、必要なものを以下のリンク先でご確認ください。 ○福祉医療(乳児の医療費の助成)の手続き→保険年金課 ○出産祝金・児童手当(該当者)の手続き→こども支援課 【窓口の受付時間と場所】 黒部市役所 市民環境課 月~金 8:30~17:45 宇奈月サービスセンター 市民サービス課 月~金 8:30~17:15 ★夜間や休日でも当直の職員が受付します。 受付場所は、黒部市役所当直室(1階)です。 宇奈月サービスセンターでは、夜間・休日は受付できませんので、ご注意ください。 資料 出生届記載例 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 妊娠・出産 不妊治療費の助成 不育症治療費助成 パパママ教室 里帰り出産等妊産婦健康診査費助成 妊娠の届出(母子健康手帳の交付等) 伴走型出産・子育て応援事業について 出生届 とやまっ子 子育て応援券 すこやかくろべっ子誕生お祝い事業(誕生祝金・記念品) お子さんが生まれたら(出生届、新生児訪問等) ●こども医療●償還払助成申請兼請求書 産前産後ヘルパー派遣事業 産後ケア事業 各種育児相談・育児教室について 黒部市に転入された方へ あなたの地区にも母子保健推進員がいます 国民健康保険 謄本と抄本の違いは? プレ妊活健診を受けてみませんか? 児童手当の制度改正(拡充)令和6年10月 児童手当 お問い合わせ 市民福祉部 市民環境課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2501 FAX番号:0765-54-9145 このページの担当へ問い合わせを送る