ホーム くらし・手続き 届出・証明 証明書の発行 印鑑登録証明書の交付を受けるには 印鑑登録証明書の交付を受けるには 2022年4月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 【証明書の交付には印鑑登録証が必要です】 ● 窓口の印鑑登録証明書交付申請書に必要事項を記入の上、印鑑登録証を添えて申請してください。 登録された印鑑は不要です。 ● 印鑑登録証の提示がないと、たとえ本人であっても証明書を発行できません ので、必ず持参してください。 ● 代理人に証明書の取得を依頼する場合は、印鑑登録証を代理人に持参させてください。委任状、登録された印鑑は不要です。 印鑑登録証を紛失した場合は再発行の手続きが必要です。その際郵便による本人の意思確認が必要ですので、日数がかかりますのでご注意ください。詳しくは 「 印鑑登録の方法について 」をご覧ください。 【県内各市町村役場でも受取りできます】 ご自分の証明なら、富山県内の各市町村窓口等で受け取ることができます。 印鑑登録証、認印、本人確認できる書類を用意して請求してください。詳しくは「 とやま広域窓口サービスとは 」をご覧ください。 【コンビニでも受取りできます】 マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニでも印鑑登録証明書を受け取ることができます。詳しくは「コンビニ交付サービスについて」をご覧ください。 【海外に在住している方の印鑑証明の取得について】 海外に在住されている方は、在住地の領事館(大使館または公使館の領事部)で、本人の印鑑または署名であることの証明を受けます。市役所では住所がありませんので印鑑証明は発行できません。 関連ページ一覧(クリックすると新しく開きます) 印鑑登録証明書の交付を受けるには 印鑑登録の方法 謄本と抄本の違いは? 証明書(戸籍・住民票関係)の交付を受けるには とやま広域窓口サービス 転居届(黒部市内で引越しするとき) 転出届(市外へ引越しするとき) 転入届 海外へ転出・海外から転入(帰国)するとき必要な届出 婚姻届 出生届 死亡届 離婚届 黒部市の人口の推移 電子証明書の交付を受けるには(公的個人認証) 住民基本台帳カードの交付を受けるには 関連のリンク 印鑑登録の手続きについて とやま広域窓口サービスについて 証明書の発行 各種証明書(戸籍、住民票等)の交付を受けるには とやま広域窓口サービスについて 黒部市に住所がありますが、勤務先近くの市役所で住民票を受け取ることができますか? 委任状(戸籍証明・住民票請求用) 謄本と抄本の違いは? 住所を証明する戸籍附票の写しとは? 印鑑登録証明書の交付を受けるには 世帯主と筆頭者の違いは? 証明書の有効期限は? 印鑑登録証が見つかりません。 戸籍証明・住民票請求書(郵便用) 戸籍証明・住民票請求書(窓口用) 自動車臨時運行 コンビニ交付サービスについて お問い合わせ 市民福祉部 市民環境課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2501 FAX番号:0765-54-9145 このページの担当へ問い合わせを送る