ホーム くらし・手続き 保険・年金 国民健康保険 ●療養の給付 ●療養の給付 2024年12月2日更新 このページを印刷する 病気やケガで医療機関を受診した場合、医療費のうち7割分は国民健康保険が負担し、残り3割分が自己負担となります。 (0歳から未就学児の自己負担割合は2割、70歳から75歳未満の方の自己負担割合は前年中の所得等により2割か3割になります。) ※交通事故や傷害事件などでけがをしたとき ≪70歳から75歳未満の方は、所得などに応じて自己負担割合が判定されます≫ 70歳から75歳未満の方が医療機関を受診される際は、「マイナ保険証」又は70歳になる誕生月頃、新たに届いた「資格確認書」を提示してください。 所得等に応じて判定された自己負担割合を示した「資格情報確認書」または「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」が届きます。 70歳になる誕生月の翌月(1日生まれの方はその月)から該当となります。 70歳から75歳未満の方の自己負担割合については、前年中の所得等により 毎年判定され、8月1日を基準に更新されます。 資料 70歳以上の方の自己負担割合判定基準 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 国民健康保険 国民健康保険 ●療養の給付 ●療養費 ●高額療養費 ●高額医療・高額介護合算制度 ●出産育児一時金 ●葬祭費 ※交通事故や傷害事件などでけがをしたとき 黒部市国民健康保険の財政状況について 医療機関で支払う一部負担金の減額・免除又は徴収猶予制度について 黒部市国保健康事業実施計画(データヘルス計画) 「黒部市 医療と年金」(統計)について ①国民健康保険 資格届 ③国民健康保険 資格確認書再交付申請書 ⑤学生 該当届出書 ⑦住所地特例 該当届出書 ⑧療養費支給申請書兼請求書 ⑨高額療養費支給申請書兼請求書 ★令和7年度 特定健康診査・特定保健指導の実施案内について お問い合わせ 市民福祉部 保険年金課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2578 FAX番号:0765-54-2597 このページの担当へ問い合わせを送る