ホーム 健康・福祉 健康・医療 健康管理と予防 令和5年度の高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について 令和5年度の高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について 2023年3月31日更新 このページを印刷する シェア ツイート 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種費用の助成 対象者の方に、高齢者肺炎球菌予防接種費用の一部を助成します。接種をご希望される方は、かかりつけ医にご相談の上、予約をして受けましょう。対象者には個別案内をしております。 高齢者肺炎球菌ワクチン 高齢者肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌の感染及び重症化を予防するワクチンです。 対象年齢・回数 ①令和5年度の対象年齢は下表のとおりです。②60歳以上65歳未満であって、心臓、腎臓、若しくは呼吸器の機能の障害(身体障害者手帳1級程度)を有する方※過去に肺炎球菌予防接種を受けた方は対象となりません。※①の対象者の方にははがきを送付しております。※接種の際にははがきをお持ちください。 対象年齢 生年月日 65歳 昭和33年4月2日生まれ~昭和34年4月1日生まれ 70歳 昭和28年4月2日生まれ~昭和29年4月1日生まれ 75歳 昭和23年4月2日生まれ~昭和24年4月1日生まれ 80歳 昭和18年4月2日生まれ~昭和19年4月1日生まれ 85歳 昭和13年4月2日生まれ~昭和14年4月1日生まれ 90歳 昭和8年4月2日生まれ~昭和9年4月1日生まれ 95歳 昭和3年4月2日生まれ~昭和4年4月1日生まれ 100歳 大正12年4月2日生まれ~大正13年4月1日生まれ 接種期間 令和5年4月1日~令和6年3月31日※医療機関の休診日を除く。※上記期間以外は全額自己負担となります。 接種料金 2,400円 ※生活保護受給者は無料です。 接種の際に持参するもの ・住所・氏名・年齢を確認できるもの(運転免許証、保険証など)・案内のはがき 協力医療機関 実施医療機関一覧 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 健康管理と予防 今月の在宅当番医 メンタルヘルス(こころの健康づくり) 令和5年度の高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について 自殺対策事業~一人で悩まず、まずは相談してみませんか~ 自殺対策 保健カレンダー がん検診 うつ病について 黒部市新型インフルエンザ等対策行動計画を策定しました がん患者補正具購入費用の助成 自宅で実践!介護予防に努めましょう(高齢者向け軽体操等の紹介) 集団がん検診の注意事項 新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ 新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ交付について 令和5年度 黒部市国民健康保険 保健事業実施計画について 帯状疱疹について 子宮・乳がん検診の受診間隔の変更について 新型コロナウイルスワクチン個別接種促進支援事業について(市内診療所向け) お問い合わせ 市民福祉部 健康増進課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2411 FAX番号:0765-54-2519 このページの担当へ問い合わせを送る