ホーム 健康・福祉 健康・医療 健康管理 うつ病について うつ病について 2017年9月6日更新 このページを印刷する シェア ツイート うつ病のことを知っていますか? こころの病気には様々なものがありますが、日本では100人に3~7人という割合で、うつ病を経験した人がいるという調査結果があります。 さらに、厚生労働省が3年毎に行っている患者調査では、うつ病を含む気分障害の患者さんが近年急速に増えていることが指摘されています。 うつ病は、脳の神経系の病気で、ストレスが大きく関係していると言われています。 現代のストレス社会では、誰もがかかる可能性があり、休養と治療で治る可能性が高い病気なのです。 自分で気づく うつ病のサイン ・悲しい、憂うつな気分、沈んだ気分になる ・何事にも興味がわかない、楽しめない ・疲れやすい、元気がでない ・寝つきが悪く、朝早く目が覚める ・食欲がない ・夕方より朝方のほうが気分、体調が悪い ・心配事が頭から離れず、考えが堂々巡りする ・失敗や悲しみ、失望から立ち直れない ・自分を責め、自分に自信が持てない など 家族が気づく うつ病のサイン ・以前と比べて表情が暗く、元気がない ・体調不良等の訴えが多くなる ・周囲との交流を避けるようになる ・遅刻、早退、欠勤(欠席)が増える ・趣味やスポーツ、外出をしなくなる ・飲酒量が増える など 職場や周囲の人が気づく うつ病のサイン ・元気がない ・口数が少なくなる ・冗談を言ったり、笑ったりしなくなる ・休暇や欠勤(欠席)が目立つ ・よくため息をつく ・昼食をあまり食べなくなる(食欲がない) ・新聞や本などを読まなくなる ・仕事がはかどらない、自信が無くなり自分を卑下する など 健康管理 保健カレンダー 今月の在宅当番医 がん検診 集団がん検診の注意事項 大腸がん検診 がん患者補正具購入費用の助成 自殺対策事業~一人で悩まず、まずは相談してみませんか~ うつ病について 自殺対策 メンタルヘルス(こころの健康づくり) 令和6年度 黒部市国民健康保険 保健事業実施計画について 自宅で実践!介護予防に努めましょう(高齢者向け軽体操等の紹介) 歯周病検診 お問い合わせ 市民福祉部 健康増進課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2411 FAX番号:0765-54-2519 このページの担当へ問い合わせを送る