昭和52年 (1977) |
5月10日 |
姉妹都市提携調印式、メーコン市より親善訪問団来市(バックナー・F・メルトン市長外9名) |
昭和54年 (1979) |
4月11日 |
YKKメーコン工場研修生が来市 |
10月 6日 |
メーコン市へ親善訪問団(岡本市長外34名)を派遣 |
11月 2日 |
ジョージア州バズビー知事が来市 |
昭和55年 (1980) |
8月27日 |
メーコン市工業局長一行が来市 |
9月12日 |
マンスフィールド駐日米国大使一行が来市 |
昭和56年 (1981) |
11月20日 |
メーコン市副議長一行が来市 |
昭和58年 (1983) |
3月19日 ~25日 |
メーコン第1回桜祭りに教育長、市民病院長を派遣(提灯50ヶ、手ぬぐい100本) |
10月 |
市内児童、生徒の絵画をメーコン市に送付(30点) |
11月 2日 ~6日 |
「とやま国際貿易展」姉妹都市コーナーの出展品がメーコン市から贈られる |
昭和59年 (1984) |
3月 |
メーコン桜祭りに提灯300ヶを送付 |
5月21日 |
第39代アメリカ合衆国大統領ジミー・カーター閣下来市 市民との対話集会、ジョギング開催等(5/22) |
5月22日 ~23日 |
「黒部国際交流デー」にメーコン市のジョージ・イスラエル市長夫妻外24名が来市 |
8月20日 |
国躰道選手団が来市 |
7月28日 ~14日 |
交換学生としてメーコン市の高校生2名が来市 (アンジェラ・ハフ、グレン・アトキンソン) |
8月 1日 ~20日 |
交換学生として市内の高校生2名を派遣 |
昭和60年 (1985) |
2月13日 |
メーコン桜祭りに提灯100ヶを送付 |
8月 1日 |
交換学生としてメーコン市の高校生2名が来市 (リュッチェル・マクダニエル、ステファン・スィーネマン) |
10月 7日 ~14日 |
メーコン市へ親善訪問団を派遣(荻野市長外14名) |
昭和61年 (1986) |
2月15日 |
メーコン桜祭りに提灯150ヶを送付 |
8月 1日 ~20日 |
交換学生として市内の高校生2名を派遣 |
昭和62年 (1987) |
2月16日 |
メーコン桜祭りに提灯100ヶ、ハッピ20枚を送付 |
4月17日 |
第5回メーコン桜の女王親善使節団来市 (87桜祭り女王シャノン・コードウェル、母、桜祭り実行委員キャロリン・クレイトン夫妻) |
7月15日 |
メーコン市を親善訪問(米国大学訪問調査)(助役、総務部長) |
8月 1日 ~20日 |
交換学生としてメーコン市の高校生2名が来市 (シャンタ・ズイマー、ロバート・カールトン) |
10月 5日 |
ジョージア州ハリス知事の会見 |
11月 6日 |
キャロリン・クレイトン女史が来市(88桜祭りへの参加について打合せ) |
11月 |
メーコン市桜祭り用チューリップ1000球、提灯300ヶ、造花3000束を送付 |
昭和63年 (1988) |
2月 |
市広報の送付 |
3月 9日 ~30日 |
第1回桜井高校海外短期研修生がメーコン市訪問、交流(17名) |
3月19日 ~28日 |
メーコン市へ親善訪問団を派遣(市長外17名) |
6月 8日 ~9日 |
メーコン市マーサー大学学長一行(3名)が来市 |
11月 |
市紹介用ビデオの交換 |
12月 |
メーコン桜祭り用提灯300ヶ、造花300束を送付 |
平成元年 (1989) |
3月18日 ~23日 |
第2回桜井高校海外短期研修生がメーコン市訪問、交流(17名) |
5月22日 ~28日 |
メーコン市の児童絵画を展示(25枚) |
8月 1日 ~20日 |
交換学生としてメーコン市の高校生2名が来市 (スティーブン・バーンズ、アリソン・ホッカー) |
平成2年 (1990) |
1月 |
メーコン桜祭り用提灯300ヶ、造花300束を送付 |
2月22日 |
黒部市USAの集いを開催 |
3月16日 ~23日 |
第3回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(17名) |
5月15日 |
アメリカ市長会の歓迎交流会に出席 |
5月24日 ~26日 |
ロビンソン市長夫妻が親善訪問のため来市 |
10月 9日 |
メーコン・黒部姉妹郵便局の提携 |
平成3年 (1991) |
1月 |
メーコン桜祭り用提灯300ヶ、造花300束を送付 |
2月 6日 |
メーコン桜祭り記念会館へ装飾品(茶道セット) |
3月16日 ~23日 |
第4回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(18名) |
8月 1日 ~20 |
交換学生としてメーコン市の高校生2名が来市 (ベン・ウィスルス、ケリー・スパイビー) |
9月 5日 |
メーコン市民2名来市 |
平成4年 (1992) |
1月28日 |
マッキンビーンレーン小学校と中央小学校が姉妹校提携 |
3月 6日 ~28 |
第5回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(18名) |
3月20日 ~27日 |
第10回メーコン桜祭り記念親善使節団派遣(教育長、総合開発室長) |
4月13日 ~15日 |
第10回メーコン桜の女王親善使節団が来市 ('92桜祭り女王ケリー・ジェニングズ、母、桜祭り実行委員キャロリン・クレイトン夫妻) |
7月10日 ~9月27日 |
第1回ジャパンエキスポ富山92せかいのなかま館にメーコン市より展示品を出品 |
11月15日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップ球根5000球送付 |
10月 |
中央小学校が姉妹校メーコン・マキビーンレーン小学校へ着物、人形、習字等児童作品30点送付 |
10月 |
黒部市史(民俗、歴史編)を贈呈 |
12月 |
友好メッセージの交換 |
平成5年 (1993) |
2月 4日 |
メーコン桜祭り用提灯300ヶ、造花300束を送付 |
2月24日 |
姉妹校メーコン・マギビーンレーン小学校より中央小学校へ児童作品が贈られる |
3月 8日 ~29日 |
第6回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(18名) |
4月13日 ~14日 |
第39代アメリカ合衆国大統領ジミー・カーター閣下2度目の来市 対話集会「タウンミーティング・イン・黒部」開催(4/14) |
7月11日 ~13日 |
マキビーンレーン小学校オマホニー校長来市 |
7月30日 |
名誉市民「故吉田忠雄殿追悼の会」参列のためバックナー・メルトン元市長が来市 |
7月30日 ~14日 |
姉妹都市交流会(スネーク、メーコン、根室)を開催 メーコン市よりバックナー・メルトン市長、ジョージ・バスビー元州知事、ラリー・ジャスティス・ビブ郡長外4名が来市 |
8月 1日 ~18日 |
交換学生としてメーコン市の高校生4名が来市 (スチュワート・ルーカス、ウィリアム・ミッチェル、ラシャーナ・ファーリ、ベッシィー・ペリー) |
9月 2日 |
メーコン交換学生(H元年)として来市したアリソン・ホッカーさんが再訪 |
10月 5日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップ球根2500球送付 |
10月 7日 |
メーコン市トミー・オームステッド市長夫妻が親善訪問のため来市 |
平成6年 (1994) |
2月 3日 |
メーコン桜祭り用提灯150ヶ、造花150束を送付 |
3月 8日 ~28日 |
第7回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(22名) |
3月19日 ~27日 |
メーコン市へ親善訪問団を派遣(荻野市長外19名) |
6月25日 ~27日 |
名誉市民「元吉田久松殿合同葬儀」参列のためラリー・ジャスティスビブ郡長夫妻、ジョージ・ランカスタージョージア州東京事務所長、フランシス・ゾギYKK弁護士が来市 |
7月13日 |
ジョージア州洪水に係る見舞いメッセージ送付 (メーコン市長、ビブ郡長宛) |
10月24日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップ球根2800球送付 |
11月 5日 |
ジミー・カーター元大統領、トミー・オームステッド市長から市制施行40周年記念式典にメッセージが届く |
11月21日 |
メアリ・オームステッド市長夫人逝去に係る弔電を送付 |
12月28日 |
ディビット・カーター新メーコン市長(1/10就任)並びに前市長のオームステッド新ジョージア州労務省長官(1/16就任)に就任のメッセージ送付 |
平成7年 (1995) |
1月 |
阪神大震災に係る見舞いメッセージ届く (メーコン市長、ビブ郡長、クレイトン桜祭り実行委員長、トム・ムーディ米国赤十字メーコン会長より) |
2月 9日 |
メーコン桜祭り用提灯150ヶを送付(市民賛同者角本睦子さんの25ヶも贈る) |
3月 8日 ~29日 |
第8回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(20名) |
3月17日 ~27日 |
黒部商工会議所がメーコン市等を親善訪問(吉田会頭夫妻外16名) |
8月 1日 ~15日 |
交換学生としてメーコン市の高校生4名が来市 (マンディ・シュミット、ジェニファー・ウォール、エミリー・エドワーズ、ダニエル・フォーク) |
10月28日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップ球根2500球送付 |
平成8年 (1996) |
1月11日 ~15日 |
メーコン市の市民合唱団一行16名が黒部国際交流音楽祭「名水の里 第九コンサート」のため来市し、市民とホームステイ等で交流 |
1月22日 |
ジム・マーシャル新メーコン市長へ就任祝賀メッセージを送付 |
2月 6日 |
第14回メーコン桜祭り用提灯150ヶを送付 |
3月 5日 ~26日 |
第9回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(16名) |
4月11日 ~14日 |
メーコン市から商工会議所親善訪問団一行13名が来市。 将来の姉妹商工会議所提携を視野にメーコン・黒部商工会議所交歓会に臨むとともに、春の宮野山フェスティバル開会式等への参加を通じ市民と交流 |
9月 7日 |
鷹施中学校とメーコン・ウィーバーミドルスクールが文通開始 |
10月29日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップ球根3000球送付 |
平成9年 (1997) |
1月24日 |
第15回メーコン桜祭り用提灯100ヶを送付 |
3月 5日 ~25日 |
第10回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(15名) |
4月15日 ~20日 |
「メーコン紹介展」を黒部市国際文化センターで開催 |
4月17日 ~19日 |
第15回メーコン桜の女王親善使節団が来市 |
7月29日 ~5日 |
交換学生としてメーコン市の高校生4名が来市 (ドネル・リード、デービッド・シネル、アマンダ・ケリー、モートキム・サラビナ) |
10月20日 ~2日 |
自治省の地方公務員海外派遣プログラムにより黒部市職員(藤田信幸)が メーコン市役所、チェリーブロッサム本部に勤務 |
10月31日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップの球根3000球送付 |
11月27日 |
姉妹校マキビーンレーン小学校より中央小学校に作品届く(図画25点、人形1点) |
平成10年 (1998) |
2月 2日 |
第16回メーコン桜祭り用装飾品として鯉幟214匹送付 |
3月 9日 ~30日 |
第11回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(15名) |
3月19日 ~25日 |
黒部まちづくり協議会らが植藤造園代表第16代佐野藤右衛門一行4名をメーコン市へ派遣 |
3月20日 ~27日 |
コラーレ・キーボードオーケストラが第16回メーコン桜祭りで招待演奏 (団員24名、指導者、ABEバンド、父兄計54名) |
4月16日 ~19日 |
メーコン市長(ジム・マーシャル)夫妻、バーバラ・ウッド(前メーコン市広報部長)夫妻が黒部市訪問 17日に姉妹都市提携盟約書を締結 |
4月18日 |
メーコン市民合唱団16名を招いて第5回黒部国際交流音楽祭「名水の里 第九コンサート」を開催 |
10月20日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップの球根5000球送付 |
平成11年 (1999) |
3月 9日 ~27日 |
第12回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(16名) |
4月10日 |
ジム・マーシャル市長からくろべHANAまつりに祝賀メッセージが届く |
7月27日 ~3日 |
交換学生としてメーコン市の高校生4名が来市、桜井高校生宅でホームステイ (ショーン・コーフィールド、モーリス・グローバー、エリザベス・ハーパー、アンバー・ジャクソン) |
10月21日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップの球根5000球送付 |
12月21日 |
ジャック・エリス新メーコン市長へ就任祝賀メッセージを送付 |
平成12年 (2000) |
3月 6日 ~24日 |
第13回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(21名) |
4月14日 ~16日 |
ビブ郡長(ラリー・ジャスティス)、メーコン桜祭り実行委員会(キャロリン・クレイトン女史)両ご夫妻来市 (市表敬訪問、YKK黒部寮で市民各層と交流) |
4月14日 |
黒部まちづくり協議会が「国際交流花見会(宮野山)」を開催 (キャロリン・クレイトン女史、ラリー・ジャスティスビブ郡長を招待) |
11月 8日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップの球根3000球送付 |
11月21日 |
第19回メーコン桜祭り用提灯150個を送付 |
平成13年 (2001) |
3月 6日 ~24日 |
第14回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(18名) |
7月25日 ~1日 |
メーコン市交換学生として高校生4名が来市、桜井高校生宅でホームステイ (マレーン・ボルドウィン、ジョン・マイケルクナード、マロリー・ホープ・ミルズ、レナッタ・アレックス・デイビス) |
8月24日 ~26日 |
メーコン市長(C.ジャック・エリス)が親善訪問のため来市 (歓迎式(称号記)・交流会・記念植樹・市民まつりパレード参加ほか) |
11月10日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップの球根3000球送付 |
平成14年 (2002) |
1月12日 ~15日 |
メーコン・シンフォニー常任指揮者エイドリアン・グナム氏来市 |
1月14日 |
第6回名水の里ニューイヤー第九コンサート開催(グナム氏指揮) |
3月21日 ~26日 |
姉妹都市提携25周年記念メーコン市親善訪問団派遣(市長ほか14名) ・記念式典開催(25周年記念盟約書調印) ・メーコンまちづくり研修実施 |
5月21日 |
メーコン市親善訪問「まちづくり研修」報告会を開催 |
10月24日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップの球根3000球送付 |
11月 7日 ~10日 |
メーコン市元商工会議所会頭ビル・ワイリー氏(Y.C.A副社長)来市 |
平成15年 (2003) |
3月20日 ~25日 |
「黒部で第九を歌う会」会員40名がメーコン市を訪問 ・桜まつり主要イベントとして両市民による「第九コンサート」を実施 |
3月25日 ~29日 |
黒部市民病院医師がメーコン市を訪問、マーサー大学医学部及び中央ジョージア医療センターとの間で医療分野提携について交渉 |
9月 8日 ~11日 |
マーサー大学医学部長夫妻、産婦人科教授夫妻4名が来市 ・市民病院視察及び協定内容等事前協議を実施 |
10月30日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップの球根3000球送付 |
11月 1日 ~7日 |
黒部市民病院院長ほか1名がメーコン市を訪問 ・マーサー大学医学部及び中央ジョージア医療センターとの間で医療分野における「交換協定書」を締結 |
11月 4日 |
C.ジャック・エリス メーコン市長が2期目の当選確定 荻野市長から祝賀メッセージを送付 |
平成16年 (2004) |
5月 6日 ~11月 |
マーサー大学医学部及び中央ジョージア医療センターとの間で医療分野における「交換協定書」に基づき黒部市民病院において研修医に対する医学指導を実施 ① 5/ 6~ 5/25 マーサー大学医学部長による指導 ② 7/12~ 7/31 マーサー大学医学部臨床学助教授による指導 ③ 9/ 4~ 9/18 マーサー大学医学部家庭医学準教授による指導 ④10/29~11/10 マーサー大学医学部福医学部長による指導 |
10月25日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップの球根5000球送付 |
11月 5日 ~8日 |
ジャック・エリス市長ほか1名が黒部市に来市 ・黒部市制施行50周年記念式典に出席(6日) ・黒部市制施行50周年記念「名水の里 第九コンサート」鑑賞(7日) |
11月 5日 ~8日 |
メーコンシンフォニー常任指揮者エイドリアン・グナム氏が黒部市に来市 ・黒部市制施行50周年記念式典に出席(6日) ・黒部市制施行50周年記念「名水の里 第九コンサート」に出演(7日) |
平成17年 (2005) |
3月 4日 ~19日 |
第18回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(15名) |
5月 ~11月 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市マーサー大学医学部医師が黒部市民病院において研修医に対する医学指導を実施 ① 5月 マーサー大学医学部長ジョーブ医師(専門:家庭医学) ② 6月 ハッシュ医師(専門:スポーツ医学) ③ 8月 ローリングス医師(専門:内科) ④ 9月 ガブリエル医師(専門:家庭医学、整形外科) ⑤10月 ジェームス・リン医師(専門:産婦人科) |
10月 ~12月 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市中央ジョージア医療センターへ黒部市民病院医師を研修医として派遣 ①10/3~10/30 医師1名 ②10/22~11/20 医師1名 ③11/12~12/11 医師1名 ④12/3~ 1/1 医師1名 |
10月25日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップの球根3000球送付 |
平成18年 (2006) |
3月3日 ~18日 |
第19回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(13名) |
5月21日 ~11月 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市マーサー大学医学部医師が黒部市民病院において研修医に対する医学指導を実施 ① 5/21~ 6/3 グリフィン医師(専門:救急医学) ② 9/3~ 9/16 ボーヤー医師(専門:小児科) ③11/5~11/18 バートナー医師(専門:家庭医学) |
6月 5日 |
チップ・チェリー メーコン商工会議所会頭夫妻が来市 ・黒部市並びに商工会議所等を表敬訪問 |
10月 ~12月 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市中央ジョージア医療センターへ黒部市民病院医師を研修医として派遣 ①10/ 2~10/27 医師1名 ②10/23~11/19 医師1名 ③11/13~11/26 医師1名 ④12/ 4~12/31 医師1名 ⑤12/25~ 1/21 1名医師 |
11月9日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップの球根3000球送付 |
平成19年 (2007) |
3月 2日 |
第20回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(11名) |
5月13日 ~11月 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市マーサー大学医学部医師が黒部市民病院において研修医に対する医学指導を実施 ① 5/13~ 5/26 パウエル医師 ② 7/16~ 7/28 アイユーブ医師 ③ 9/2~ 9/15 ガートナー医師 ④10/27~11/9 グリフィン医師 |
9月30日 ~12月 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市中央ジョージア医療センターへ黒部市民病院医師を研修医として派遣 ① 9/30~10/28 医師1名 ②10/20~11/18 医師1名 ③11/10~12/ 9 医師1名 ④12/ 1~12/30 医師1名 ⑤12/22~ 1/20 医師1名 |
10月30日 |
メーコン桜祭り実行委員会へチューリップの球根3000球送付 |
12月11日 |
メーコン市新市長にロバート・リカート氏が就任 ・市長就任祝いを送付 |
平成20年 (2008) |
3月 7日 ~20日 |
第21回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流(15名) |
3月26日 ~31日 |
市長ら7名がメーコン市を訪問 ・メーコン市長表敬訪問、メーコン桜まつり参加、YKK工場等視察 |
5月16日 |
ジョージア医療センターのバーバラ・スティッケル看護部長が来市 ・医療分野における交換協定に基づく交流の継続と看護師の交流について意見交換 |
6月1日 ~9月6日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市マーサー大学医学部医師が黒部市民病院において研修医に対する医学指導を実施 ① 6/ 1~ 6/14 デイビッド・バートナー医師、シャロン・アッシュ医師 ② 6/28~ 7/12 ウィリアム・J・バトラー医師 ③ 8/24~ 9/ 6 フレッド・S・がートン医師 |
9月20日 ~12月 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市中央ジョージア医療センターへ黒部市民病院医師を研修医として派遣 ① 9/20~10/19 医師1名、看護師2名 ②10/ 4~11/ 2 医師1名 ③10/18~11/16 医師1名 ④11/ 1~11/30 医師1名 ⑤11/15~12/14 医師1名 ⑥11/29~12/28 医師1名 |
10月26日 ~2日 |
国際化教育の一環として市内中学生8名及び引率2名をメーコン市へ派遣 ・メーコン市表敬訪問及び異文化交流 ・ホームステイ(4泊)、学校訪問等 |
12月25日 |
メーコン桜祭り実行委員会へ提灯100個送付 |
平成21年 (2009) |
3月6日 ~19日 |
第22回桜井高校海外短期研修生がメーコン市を訪問、交流 |
5月~ |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市マーサー大学医学部医師が、黒部市民病院において研修医に対する医学指導を実施 |
7月~ |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市中央ジョージア医療センターへ黒部市民病院研修医を派遣 |
9月30日 ~10月2日 |
ロバート・リカート メーコン市長ご夫妻が来市 |
10月 |
メーコン桜まつり実行委員会へ桜まつり提灯を贈呈 |
11月24日 ~29日 |
メーコン市から訪問団7名が来市(中・高校生5名及び引率2名) 黒部市長表敬、学校訪問、ホームステイ等で交流 |
平成22年 (2010) |
4月 8日 |
マーサー大学ウィリアム・バイナ医学部長夫妻2名が来市 ・市民病院視察 |
5月10日 ~9月10日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市中央ジョージア医療センター等の医師が黒部市民病において医学指導を実施 |
9月25日 ~12月16日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市中央ジョージア医療センターへ黒部市民病院研修医6名を派遣 |
10月31日 ~11月8日 |
市内中学生の代表8名と引率2名をメーコン市へ派遣 ・メーコン市表敬訪問のほかホームステイ、学校訪問等で交流 |
平成23年 (2011) |
1月6日 |
メーコン桜まつり実行委員会へチューリップの球根2300球を送付 |
3月4日 ~17日 |
第23回県立桜井高等学校海外研修事業の実施(生徒16名、引率2名) ・ニューヨーク州バッファロー近郊、ジョージア州アトランタ・メーコンを訪問 |
6月22日 ~30日 |
メーコン市の看護師2名が黒部市民病院にて研修のため来市 |
5月30日 ~9月9日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市中央ジョージア医療センター等の医師が黒部市民病院にて医学指導を実施 |
11月 |
ロバート・リカート氏が市長選挙において再選し、2期目のメーコン市長に就任 |
平成24年 (2012) |
1月13日 |
メーコン桜まつり実行委員会へ提灯100個を送付 |
5月14日 ~7月13日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市中央ジョージア医療センター等医師が黒部市民病院において医学指導を実施 ①5/14~5/25 ハロルド・ガートナー医師 ②7/2~7/13 マイケル・マキイ医師 |
10月28日 ~11月5日 |
国際化教育の一環として市内中学生代表8名と引率2名をメーコン市へ派遣 ・メーコン市表敬訪問のほかホームステイ、学校訪問等で交流 |
平成25年 (2013) |
1月8日 |
メーコン桜まつり実行委員会へ提灯100個を送付 |
3月2日 ~15日 |
第24回県立桜井高等学校海外研修事業in実施(生徒15名、引率2名) ・ニューヨーク州バッファロー近郊、ジョージア州アトランタ・メーコンを訪問 |
5月20日 ~9月13日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市中央ジョージア医療センター等医師が黒部市民病院において医学指導を実施 |
10月6日 ~12月16日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン市中央ジョージア医療センターへ黒部市民病院研修医5名を派遣 ・10/6~10/13 研修医ほか、竹田院長、辻主任部長 同行 |
10月15日 |
メーコン市長 ロバート・リカート氏が、「メーコン・ビブ郡」市長に当選 ・お祝いの市長メッセージを送付 |
平成26年 (2014) |
1月1日 |
メーコン市がビブ郡と合併し、「メーコン・ビブ郡」となる。 ・旧メーコン市長 ロバート・リカート氏が、「メーコン・ビブ郡」市長就任 |
1月17日 |
桜まつり実行委員会へ提灯50個、チューリップの球根1300球を送付 |
2月15日 ~22日 |
メーコン・ビブ郡から訪問団10名が来市(高校生7名、引率3名) ・黒部市長表敬、学校訪問、ホームステイ等で交流 |
5月19日 ~9月12日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン中央ジョージア医療センター等医師が黒部市民病院において医学指導を実施 |
9月28日 ~1月26日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、メーコン中央ジョージア医療センターへ黒部市民病院研修医7名を派遣 |
11月2日 ~9日 |
国際化教育の一環として市内中学生代表8名と引率2名をメーコン・ビブ郡へ派遣 ・メーコン・ビブ郡表敬訪問のほかホームステイ、学校訪問等で交流 |
11月27日 |
桜まつり実行委員会へ提灯100個を送付 |
平成27年 (2015) |
1月 |
黒部宇奈月温泉駅前広場に姉妹都市・友好都市タイルを設置 ・メーコン・ビブ郡よりイラスト2種の提供を受ける |
3月20日 ~25日 |
堀内市長、木島議長ら8名がメーコン・ビブ郡を訪問 ・メーコン・ビブ郡市長表敬訪問、桜まつり参加、YKK工場等視察 等 ・メーコン・ビブ郡合併後の姉妹都市交流の継続を確認 |
5月25日 ~9月11日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、ナビセントヘルス等医師が黒部市民病院において医学指導を実施 |
9月19日 ~20日 |
米国南東部最大の日本祭り「ジャパンフェスト」に、YKK Corporation of Americaより出展し、黒部市について紹介 |
9月27日 ~1月11日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、ナビセントヘルスへ黒部市民病院研修医7名および看護師1名を派遣 |
9月27日 ~10月4日 |
黒部市民病院の辻国際交流担当部長ほか2名がナビセントヘルスを訪問し、医療交流についての意見交換を実施 |
10月2日 ~9日 |
生徒交流研修事業にて、メーコン・ビブ郡より中高生9名、引率3名が来市 |
10月13日 |
庁舎前広場に、姉妹都市・友好都市までの距離と方向を示したモニュメントを設置。庁舎交流棟通路に、姉妹都市・友好都市コーナーを設置。 |
12月15日 |
桜まつり実行委員会へ提灯100個を送付 |
平成28年 (2016) |
5月23日~9月16日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、ナビセントヘルス等医師、看護師が黒部市民病院において医学指導を実施 |
10月15日~25日 |
黒部市民病院の辻国際交流担当部長ほか3名がナビセントヘルス等を訪問し、医療交流についての意見交換を実施 |
10月15日~12月10日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、黒部市民病院の研修医等がナビセントヘルス等を訪問し、研修を実施 |
11月7日~14日 |
国際化教育の一環として市内中学生代表16名と引率3名をメーコン・ビブ郡へ派遣 ・メーコン・ビブ郡表敬訪問のほかホームステイ、学校訪問等で交流 |
平成29年 (2017) |
1月27日 |
桜まつり実行委員会へ提灯100個を送付 |
3月16日~28日 |
第26回県立桜井高等学校海外研修事業を実施(生徒15名、引率2名) ・メーコン・ビブ郡ほかケンタッキー州を訪問 |
5月23日~9月15日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、ナビセントヘルス等医師、看護師が黒部市民病院において医学指導を実施 |
7月4日~6日 |
「日米草の根交流サミットin奈良大会」に参加したメーコン・ビブ郡学生訪問団が来市 ・桜井高校、YKKセンターパークなどを訪問 |
9月30日~1月7日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、黒部市民病院の研修医等がナビセントヘルス等を訪問し、研修を実施 |
9月30日~10月8日 |
黒部市民病院の竹田病院長、辻国際交流主任部長、田中看護部長、内橋事務局長ほか1名がナビセントヘルス等を訪問し、医療交流についての意見交換を実施 |
10月6日~14日 |
生徒交流研修事業にて、メーコン・ビブ郡より中高生15名、引率3名が来市 ・市内家庭にてホームステイし、市内視察並びに小中学校を訪問。姉妹都市提携40周年記念式典等に参加。 |
10月10日~14日 |
メーコン・ビブ郡よりロバート・リカート市長夫妻来市。 ・姉妹都市提携40周年記念式典等に出席。桜井高校、YKKセンターパーク並びに市内施設を視察。 |
12月7日 |
ジョージア州下院議員5名が来市。 ・黒部市並びにYKKなどを訪問 |
平成30年(2018) |
2月1日 |
桜まつり実行委員会へ提灯100個を送付 |
5月21日~9月14日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、ナビセントヘルス等医師、看護師が黒部市民病院において医学指導を実施 |
10月13日~1月7日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、黒部市民病院の研修医等がナビセントヘルス等を訪問し、研修を実施 |
10月13日~21日 |
黒部市民病院の吉澤国際交流室長補佐、高山看護部長ほか1名がナビセントヘルスを訪問し、医療交流についての意見交換を実施 |
11月3日~10日 |
国際化教育の一環として市内中学生代表16名と引率3名をメーコン・ビブ郡へ派遣 ・メーコン・ビブ郡表敬訪問のほかホームステイ、学校訪問等で交流 |
12月15日 |
桜まつり実行委員会へチューリップの球根2,500球を送付 |
平成31年 (2019) |
3月16日~28日 |
第27回県立桜井高等学校海外研修事業を実施(生徒15名、引率2名) ・メーコン・ビブ郡ほかケンタッキー州を訪問 |
令和元年 (2019) |
5月12日~9月15日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、ナビセントヘルス等医師、看護師が黒部市民病院において医学指導を実施 |
10月4日~15日 |
生徒交流研修事業にて、メーコン・ビブ郡より中高生9名、引率3名が来市 |
10月19日~26日 |
黒部市民病院の辻国際交流部主任部長、吉澤国際交流室長補佐、高山看護部長ほか2名がナビセントヘルス、マーサー大学医学部を訪問し、医療交流についての意見交換を実施 |
12月21日~2月15日 |
「医療分野における交換協定」に基づき、ナビセントヘルス等医師、看護師が黒部市民病院において医学指導を実施 |
令和2年 (2020) |
6月~1月 |
「医療分野における交換協定」に基づき、ナビセントヘルス医師が黒部市民病院とリモートによる医学指導を実施 |
令和3年(2021) |
1月1日 |
新市長にレスター・ミラー氏が就任 |
2月15日 |
桜まつり実行委員会へ提灯100個を送付 |
令和4年(2022) |
2月22日 |
桜まつり実行委員会へ提灯100個を送付 |
6月~7月 |
「医療分野における交換協定」に基づく、アトリアムヘルスナビセント医療センターの医師が黒部市民病院において医学指導を実施。(訪日予定が中止となったため、リモートで医学指導を実施) |
11月4日~11月5日 |
国際化教育の一環として市内中学生代表16名と引率3名をメーコン・ビブ郡へ派遣 ・メーコン・ビブ郡表敬訪問のほかホームステイ、学校訪問等で交流 |
11月~12月 |
「医療分野における交換協定」に基づき、黒部市民病院の初期臨床研修医7名がアトリアムヘルスナビセント医療センターを訪問し、研修を実施。 |
令和5年(2023) |
3月1日 |
桜まつり実行委員会へ提灯100個を送付 |
3/14~3/26 |
第28回県立桜井高等学校海外研修事業を実施(生徒15名、引率2名) ・メーコン・ビブ郡に滞在し、現地の高校を訪問して交流などを実施 |
3/25~3/30 |
武隈市長、中村市議会議長他2名がメーコン・ビブ郡を訪問 ・レスター・ミラー市長表敬訪問、桜まつり参加、YKK工場等視察 等 ・姉妹都市交流の継続を確認 |
5月~7月 |
「医療分野における交換協定」に基づく、アトリアムヘルスナビセント医療センターの医師が黒部市民病院において医学指導を実施。 |
10/15~10/21 |
生徒交流研修事業にて、メーコン・ビブ郡より中高生16名、引率4名が来市 |
10月~12月 |
「医療分野における交換協定」に基づき、黒部市民病院の初期臨床研修医6名がアトリアムヘルスナビセント医療センターを訪問し、研修を実施。 |