ホーム 教育・文化・スポーツ 文化 姉妹・友好都市 根室市のご紹介 根室市のご紹介 2023年11月17日更新 このページを印刷する シェア ツイート 姉妹都市提携 ◎提携日:1976年(昭和51年)10月19日根室市から寺嶋伊弉雄市長が来市し調印式が行われました。(当時の黒部市長は岡本春行氏) 黒部市と根室市は、明治の初期より北洋漁業の開拓を通じて友愛の歴史を重ねてきました。黒部市の多くの方が根室市を永住の地とし、黒部市にも根室市出身者が多く在住しています。 また、北方領土の早期返還を共通の悲願として、お互いに返還運動に心血を注いでいます。 根室市について ◎市制施行:昭和32年8月1日 (黒部市:昭和29年4月1日) ◎市章カタカナの「ロ」字6個を円形において「ムロ」を表し、中央の「ネ」字の端と連携をとって「ネムロ」とし、赤色は光り輝く未来への発展を表したものです。 ◎地勢 北海道の最東端に位置し、面積は506.25km²(うち歯舞群島が94.84km²)で黒部市(427.96km²)の約1.2倍の都市です。 鮭、カニ、昆布など北方領土近海の豊かな海洋資源に恵まれた国内有数の水産都市。市内の風蓮湖は、白鳥の湖としても名高いところです。 ◎人口 約23,000人 ◎気候気温は、-15.8度~28.6度。5月下旬に「シマザクラ」の花が咲き、日本で一番遅い春が訪れます。夏は海霧の日が多く、気温の低い日が続きます。1月から3月下旬まで根室湾は沿岸結氷や流氷に閉ざされます。 スポーツ交流 昭和54年から毎年実施。両市のスポーツ交歓団が交互に行き来し親善試合を行っています。これまでの競技種目は、根室市のスポーツ「卓球」に始まり、バドミントン、剣道、バレーボール、ゲートボール、ソフトボール、駅伝、水泳、バスケットボール、ラグビー、ソフトテニス、サイクリング、少年団野球、女子バレー、サッカー などです。 様々な交流 ◎「北方領土の日」無線交信両市のアマチュア無線クラブが毎年2月7日の「北方領土の日」に無線交信による情報交流を行っています。◎姉妹校昭和49年(1974) 黒部市の姉妹都市提携に先駆け、生地小学校と根室市花咲小学校が姉妹校提携をしています。◎姉妹ロータリークラブ平成5年(1993) 黒部ロータリークラブが根室ロータリークラブと姉妹クラブ提携をしています。◎災害時応援協定平成11年(1999)11月18日 地震などの大規模災害が発生した場合、姉妹都市としての友愛の精神により、生活に必要な物資の提供や情報収集、人的応援など互いに応援し合うことを約束した「災害時における姉妹都市相互の応援に関する協定」を締結しています。 姉妹・友好都市 姉妹・友好都市 スドウェスト・フリースラン市のご紹介 スドウェスト・フリースラン市との交流経過 メーコン・ビブ郡のご紹介 メーコン・ビブ郡との交流経過 根室市のご紹介 根室市との交流経過 三陟市のご紹介 三陟市との交流経過 大崎市のご紹介 大崎市との交流経過