ホーム くらし・手続き 届出・証明 マイナンバー 在留外国人のマイナンバーカードの有効期限延長について 在留外国人のマイナンバーカードの有効期限延長について 2023年10月24日更新 このページを印刷する シェア ツイート 在留期間のある外国人住民の方のマイナンバーカードの有効期限はカードが発行された時点における在留期間の満了日までとなっています。このため、在留期間の更新をされましたら新たな在留期間の満了日までマイナンバーカードの有効期限を延長する手続きが必要です。ただし、有効期限の延長手続きは、お持ちのマイナンバーカードの有効期限までに行う必要がありますのでご注意ください。マイナンバーカードの有効期限までに手続きを行わなかった場合、お持ちのマイナンバーカードは失効します。マイナンバーカードの再発行手続きには手数料(1,000円、電子証明書が不要な場合は800円)がかかります。 マイナンバーカードの有効期限までに在留期間更新申請が完了し、新しい在留カードをお持ちの方 マイナンバーカードの有効期限を新しい在留期間満了日と同日に延長することができます。以下の持ち物を本人が持参して窓口で手続きを行ってください。※マイナンバーカード発行日に18歳以上の方は発行日から10回目の誕生日、発行日に18歳未満の方は発行日から5回目の誕生日を超える延長はできません。 手続きに必要なもの ・新しい在留カード・マイナンバーカード(有効期限内のもの)・マイナンバーカードの暗証番号がわかるもの 在留期間更新申請中のため、新しい在留カードをまだお持ちでない方 在留期間の満了日までに在留期間の更新許可申請をして、マイナンバーカードの有効期限までにその許可が下りない場合、許可が下りるまでの特例として2か月間マイナンバーカードの有効期限を延長することができます。(特例期間延長)以下の持ち物を本人が持参して窓口で手続きを行ってください。※特例期間延長の再延長は認められません。なお、新しい在留カードを受け取った後、マイナンバーカードの有効期限を新しい在留期間満了日に延長する手続きを行う必要があります。 手続きに必要なもの ・「在留期間更新許可申請中のスタンプが押された在留カード」または「【在留申請オンラインシステム】申請受付番号通知メール」・マイナンバーカード(有効期限内のもの)・マイナンバーカードの暗証番号がわかるもの※【在留申請オンラインシステム】申請受付番号通知メールは、印刷したものをお持ちいただくか、窓口で提示してください。 窓口の受付時間・場所 受付場所 市民環境課受付時間 平日 8:30~17:45※月1回程度休日窓口も実施しております。 関連ページ 出入国在留管理庁ホームページ マイナンバー マイナンバーカードについて マイナンバーカードを窓口で受け取る方法 マイナンバーカードを郵送で受け取る方法 マイナンバーカード出張申請受付を開始します 電子証明書の交付を受けるには(公的個人認証) 転入届の特例(マイナンバーカード・住民基本台帳カードの交付を受けている方の転入・転出)とカードの継続利用 マイナンバーカードの交付について 代理人によるマイナンバーカードの受け取りについて 顔認証マイナンバーカード マイナポータル(ぴったりサービス)でオンライン申請ができます 在留外国人のマイナンバーカードの有効期限延長について 住民基本台帳カードについて お問い合わせ 市民福祉部 市民環境課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2501 FAX番号:0765-54-9145 このページの担当へ問い合わせを送る