ホーム 健康・福祉 福祉 高齢者の福祉 民生委員について 民生委員について 2015年4月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 質問 民生委員の具体的な活動内容について、一覧表を公表して欲しい。 大雪時における独居老人宅の雪かき、買い物など福祉課では把握しているか。 回答 現在、黒部市には111人の方々が民生委員・児童委員として厚生労働大臣から委嘱され、地域住民の身近な相談、支援者として、日頃から地域住民(世帯)、特に生活に困っている方や高齢者・心身障害者・ひとり親家庭・児童などの問題を持っている方の相談に応じています。更に、必要に応じて生活実態と福祉ニーズの把握に努めており、援護が必要な方のニーズに対応した福祉サービスの提供について、行政や関係機関とのパイプ役としての連絡・調整をボランティアで行っています。 また、民生委員は日頃、住民からの相談業務や生活実態把握、福祉サービス提供の連絡調整などのほかに次のような活動を行っております。 ①一人暮らし高齢者等の福祉サービス申請の手続きやとりまとめ ②日赤や善意銀行見舞品等の配布 ③避難行動要支援者実態調査及びマップ作成 ④心配ごと相談の相談員 ⑤各種関係事業への事業協力・参画 ⑥民生委員児童委員協議会の各委員会活動 ⑦各種研修会への参加 ⑧福祉サービスの証明事務このように、民生委員は多岐にわたり数多くの活動を行っております。 このような、民生委員の活動を地域住民に理解していただくために、市広報や福祉くろべ等を通じて民生委員の名簿や役割等を広報しているところでありますが、具体的な活動内容につきまして一層わかりやすくするために、活動内容を一覧表にし福祉課窓口に備え付けたいと考えております。 また、大雪時における独居老人の雪かき、買物などにつきましては、民生委員の協力を得て生活実態の把握に努め、一人暮らし高齢者等の除雪支援事業(屋根や家屋周りの除雪費用の助成、)や軽度生活支援事業(食材の買物、外出の付き添い、家屋内の清掃など軽易な日常生活援助)につなげるよう努めているところでありますが、急な大雪などによる緊急時の対応につきましては、隣近所の助け合いがもっとも重要なことであり、日頃から人と人のつながりのある地域づくりが必要と考えております。 高齢者の福祉 民生委員・児童委員 認知症の方、家族の方への支援 介護人材移住応援事業 高齢者福祉に関する相談 地域包括支援センター 高齢者の福祉 介護保険 権利擁護 配食弁当の改善について 民生委員について シルバー人材センター