ホーム くらし・手続き 安全・消防・防災 防災関連 土砂災害警戒区域等の周知について 土砂災害警戒区域等の周知について 2021年7月30日更新 このページを印刷する シェア ツイート 住民の防災意識・危機意識の向上のため、住民の皆様へ土砂災害警戒区域、防災気象情報や避難情報の伝達・収集方法などについて、下記のとおりお知らせいたします。 1. 土砂災害警戒区域等の位置 土砂災害が発生したときに被害のでるおそれがある区域について、下記のホームページで確認することができます。 まず、台風や大雨に備えて、お住まいの住居が土砂災害警戒区域にあるのかご確認をお願いします。 富山県の土砂災害警戒区域等の一覧 ( ← ここをクリックしてください ) 【土砂災害警戒区域をより詳細に確認したいときには】 富山県土砂災害危険箇所区域図 ( ← ここをクリックしてください ) 2. 気象警報や避難情報の伝達・収集方法 黒部市では気象警報、避難勧告等の伝達を下記のとおり行っています。 複数の情報収集手段を持ち、情報の収集に努めてください。 ○ 防災行政無線(防災ラジオ) ○ 緊急情報メール (事前の登録が必要です。登録は こちら をクリックしてください。) ○ ケーブルテレビの緊急L字放送 更に避難情報など、生命に関わる事案については、下記の方法でも伝達します。 ○ 携帯電話会社の緊急情報メール (登録不要。機種によっては受けることができません。詳しくは、携帯電話会社、販売店にお問い合わせください。) ○ ラジオミューの緊急割込み放送 3. 住民の皆様がとるべき避難行動 土砂災害警戒区域内やがけ下、渓流沿いなどにお住まいの方は、大雨の際や土砂災害警戒情報が発表された際には、早めに安全な場所に避難しましょう。 特に、市が避難情報を発令する場合は、避難場所を指定しますので、情報をよく確認し、避難を開始してください。 なお、 夜間や豪雨などで避難場所への避難が困難なときには、近くの頑丈な建物の二階以上に緊急避難したり、さらに困難な際には、家の中のがけから離れた部屋や二階などの少しでも安全な場所に移動しましょう。 防災関連 「黒部市消防団応援の店」登録店 一覧 黒部市ゆれやすさマップ 黒部市洪水ハザードマップ 避難所データ 土砂災害警戒区域等の周知について ため池ハザードマップ 土砂災害ハザードマップ 全国瞬時警報システム(J-ALERT)の運用について 災害時の電話利用方法について 災害に備えて 黒部市津波ハザードマップ 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について 消防団応援の店を募集しています!! 黒部市被災者支援 屋根雪融雪装置 メール配信サービス 黒部市避難所運営マニュアル(新型コロナウイルス対応に向けて) 黒部市災害対策本部の設置について 黒部市メール配信サービス利用規約 黒部市メール配信サービス登録の手順 黒部市消防水利マップについて お問い合わせ 防災危機管理班 〒938-8555 黒部市三日市1301番地