ホーム 教育・文化・スポーツ 教育 食育 食育の広場 食育の広場 2023年3月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 「食育」とは… 「食」は、私たちが生きていくために欠かせないものであり、子どもから大人まで生涯にわたって「食育」に取り組むことは、とても大切です。 「食育」とは、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てるものです。このため「食育」は、生きるうえでの基本であって、「知育」「徳育」「体育」の基本となるべきものであります。 「食育」を推進するために、「第3次黒部市食育推進計画」を策定しました。 市では、平成23年度に食育推進計画を策定し、5年ごとに見直しながら、計画に基づき食育を推進しています。 このたび、令和3年度から始まる「第3次黒部市食育推進計画」を策定しました。 各機関と連携しながら、地域の特性を活かした「食育」を進め、「食」を楽しく学び、「食」についての意識を高め、「食」に関して適切な判断力を身につけられるよう、より一層食育を推進していきます。 第3次黒部市食育推進計画 概要版「みんなの食育くろべ」 「第3次黒部市食育推進計画」では“「食」の恵みを大切にし、「食」を通じ元気で活力のあるまちづくり”を基本方針として、5つの基本目標を設定し、様々な事業を行っております。以下では、各目標ごとの事業を紹介します。 基本目標1 「地産地消」を実践する 「黒部らしさ」を大切に、身近な地域で生産・収穫された豊かな農林水産物について知り、地域で消費する「地産地消」を推進します。 また、山から海まで広がる「立山黒部ジオパーク」の自然と豊かな農林水産物(ふるさとの大地が育んだジオの恵み)を観光振興に活かし、貴重な宝として次世代に伝えます。 〇地域の食材を知る ●直売所・朝市の開催 ●黒部の農産品・農産加工品・水産品・水産加工品 〇地域の食材をおいしく食べる ●黒部地場産学校給食の日の開催 ●地場産農林水産物の活用方法の普及 ●観光地での地場産農水産物の活用 基本目標2 「食」を知り健康に生きる すべての世代が健康や食への関心を持ち、栄養のバランスのとれた食事や「よく噛んで味わって食べる」などの食べ方の大切さを理解し、市民一人ひとりが「からだ」に合った食事を選択できる力を育みます。 また、「早寝、早起き、朝ごはん」の大切さを知り、望ましい生活習慣の確立や規則正しい食生活リズムを身につけることをめざします。 〇食に関する正しい知識を身につける ●食生活の見直し事業・各種健康づくり教室の開催 ●献立の展示・食育ノートの作成 〇健康な食生活 ●給食だより 令和2年度 & 今日の給食 ●乳幼児を対象とした各種教室の開催 ●介護予防栄養改善教室の開催 基本目標3 よい食環境をつくる 市民一人ひとりが食を育む豊かな自然を守るという意識を持ち、食環境に配慮した取組みを地域全体で進めることが大切です。 また、家族で食卓を囲む楽しさと食事の大切さを実感し、子どもの頃から生涯を通して望ましい食習慣やマナー、「新しい生活様式」での衛生管理を身につけることをめざします。 さらに、「もったいない」という意識を広め、食材を大切にする心を育み、食品ロスの削減をめざします。 〇安全・安心な食材 ●食の安全・安心に関する情報提供の充実 ●よりよい農業を実践する「GAP」の普及促進 〇「もったいない」意識を育てる ●食品ロスの削減推進 基本目標4 ふれあって学び、伝える 身近な地域での農作業体験や、人とふれあう機会を通じて、私たちが暮らす地域や食への理解を深める取組みを進めます。 また、「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつをするなど、食べ物をいただく感謝の心を育むとともに、地域に根付いた食文化を大切にし、子どもたちへつないでいくことをめざします。 〇体験する喜びを広める ●食農体験教室・各地区公民館事業・市民農園・地域行事 〇黒部の食文化を伝える ●地域の行事食・伝統料理などの料理教室の開催 〇食への感謝の気持ちを育てる ●給食参観・保育参観、親子給食試食会の開催 ●稚魚放流事業 基本目標5 食育で人と地域をつなぐ 市民一人ひとりが食育の重要性を認識し、自分の食生活を自分で管理できるだけの食に関する正確な知識や判断力を身につけることができるよう、食育に関する情報の共有の仕組みやネットワークを整え、総合的な食育の推進をめざします。 〇食育に関する情報の発信・共有 ●食育活動のネットワークの構築 〇食育活動の連携 ●食育活動を推進する人材の育成 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 食育 食育の広場 令和6年度 黒部地場産学校給食の日 令和6年度 くろべジオパーク給食 令和6年度 全国学校給食週間 令和6年度 「北方領土の日」記念給食 お問い合わせ 産業振興部 農業水産課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2603 FAX番号:0765-54-2607 このページの担当へ問い合わせを送る