ホーム 健康・福祉 福祉 障害者の福祉 「NET119」緊急通報システムについて 「NET119」緊急通報システムについて 2022年3月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 令和4年3月1日より新川地域消防本部において「NET119」緊急通報システムの受付を開始しました。 1.「NET119」緊急通報システムとは? 聴覚や発話等の障がいにより、音声での緊急通報が困難な方を対象としたスマートフォンや携帯電話を使って消防へ緊急通報できるサービスです。 NET119をご利用いただくには、事前登録が必要です。 2.利用対象者は? 聴覚、音声・言語又はそしゃく機能の障がい等(※)により音声通話が困難な方で、新川地域消防本部管内(黒部市、入善町、朝日町)に居住、勤務又は通学されている方。(※身体障害者手帳所持者で、該当する障害内容の等級が3級以上の方) 3.申請方法は? NET119は事前登録制となります。①申請書兼同意書に必要事項をご記入ください。(所定様式は新川地域消防本部HPからダウンロードいただくか、黒部市福祉課窓口にあります。)②記載した申請書兼同意書と登録する携帯電話又はスマートフォンを持参し、新川地域消防本部通信指令課までお越しください。(操作方法や受信確認を行うため、登録者ご本人がお越しください。)※登録する携帯電話等が迷惑メール拒否設定をしている場合、NET119からメール受信できない場合があります。事前に「web119.info」のドメインからメール受信ができるよう確認をしてください。(設定方法がわからない場合は携帯電話ショップへお問い合わせください。) NET119緊急通報システムについて Net119緊急通報システム (総務省消防庁) 障害者の福祉 障がい者の福祉ガイド 心身に障がいのある方の福祉 障害者手帳について 心身に障がいのある方の福祉 総合支援法による支援とその他の割引制度について 心身に障がいのある方の福祉 障害児通所支援・障害児相談支援 心身に障がいのある方の福祉 手当・共済制度について 障害者虐待の防止について 「NET119」緊急通報システムについて 富山県障害者スポーツ大会の日程について 富山県ゆずりあいパーキング利用証制度について ヘルプマークをご存知ですか? 障がい者計画&障がい福祉計画 電話リレーサービスをご存知ですか? 「電話リレーサービス」「文字表示電話サービス(ヨメテル)」について お問い合わせ 新川地域消防本部 通信指令課 〒938-0014 黒部市植木761番地1 電話番号:0765-54-0119 FAX番号:0765-54-3992 afd@niikawa119.jp