ホーム ライフイベント 入園・入学 小中学校の手続き 小中学校の手続き 2021年4月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 学校の入学の手続】 お子さんが小中学校に入学する年の1月中に「就学通知書」が教育委員会から送付されます。 就学通知書には、入学する学校(住民登録に基づいて指定されます)と入学手続および入学式の日時が記載してあります。 次のようなときは、学校教育課にご連絡ください。 ○就学通知書が届かないとき ○病気・心身障害などの事由があるとき ○指定学校以外の学校に入学を希望するとき 【小中学校の転校の手続】 住所を異動された場合、お子さんの通学校が変更になる場合がありますので、次のようなときは所定の手続をしてください。 ●市外から転入①黒部市役所市民環境課または宇奈月市民サービスセンターで転入の届出をする。 ②学校教育課で転入の届出を行い、通学区域の確認をする。(確認後、後日「入学通知書」を郵送します。)③入学する学校で在学証明書等を提出して、お子さん同伴で事前打合せをする。 ●市外へ転出 ①元の学校で在学証明書等の交付を受ける。②黒部市役所市民環境課または宇奈月市民サービスセンターで転出の届出をする。③学校教育課で転出の届出をする。④新住所地で上記転入と同様の手続を行う。 ●市内での転居 ①黒部市役所市民環境課または宇奈月市民サービスセンターで市内転居の届出をする。 ②学校教育課で転居の届出をする。 ③転入学校でお子さん同伴で事前打合せをする。 ★在学途中で市内転居する場合に、引続き従来の学校に通学を希望するときは、学校教育課にご相談ください。 【就学指定校の変更について】 黒部市教育委員会では、通学区域を設定し、児童・生徒の住所によって就学する小・中学校を指定しています。就学指定校に就学していただくことが原則ですが、市教育委員会で変更理由が相当と認める場合は、保護者の申し出により、就学指定校を変更することができます。 詳しくは就学指定校変更許可基準をご覧ください。 ・指定校変更申請書(新入学) ・指定校変更申請書(在学生) 【遠距離通学対策】 たかせ小学校、桜井小学校、宇奈月小学校、清明中学校、明峰中学校では、一部地域・期間において、スクールバスを運行しています。また、宇奈月小学校、明峰中学校では、一部地域・期間において、電車通学している児童生徒に対し通学費の助成を行っています。対象地域や期間、助成額等の詳細につきましては、学校教育課へお問い合わせください。 【義務教育費の援助】 準教科書(道徳・体育関係等)、副読本(社会関係等)等の購入費は公費負担とします。 また、経済的理由のため小中学校での教育費にお困りの方に、学用品代・給食費・医療費・修学旅行代などを援助しています。 援助を受けたい方は、各学校もしくは黒部市役所学校教育課にご相談ください。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 入園・入学 とやま広域窓口サービスについて 幼稚園 保育所・保育園・認定こども園 放課後児童クラブ 印鑑登録の方法について ⑤学生 被保険者証交付申請書 小中学校の手続き 黒部市子育てガイド お問い合わせ 教育委員会 学校教育課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2701 FAX番号:0765-54-2702 このページの担当へ問い合わせを送る