ホーム イベント 北陸新幹線開業記念 春の企画展「新川の文化財」展が始まりました 北陸新幹線開業記念 春の企画展「新川の文化財」展が始まりました 2015年4月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 北陸新幹線開業記念 春の企画展「新川の文化財」展 【会期】平成27年4月1日~7月26日黒部市歴史民俗資料館では、北陸新幹線の開業を契機に、平成27年度 春の企画展として「新川の文化財」展を前期・後期に分けて開催いたします。「新川の文化財」展の前期展では、地域に伝えられてきた歴史文化を取上げます。この新川地域には、長い歴史の中で生まれ、今日まで伝えられてきたふるさとの貴重な文化遺産である歴史資料が今日まで伝えらてきています。今回の展示は、新川の中世、近世歴史の中から今日まで伝えられてきた資料をを紹します。 本展では、普段なかなか展示の機会の少ない黒部本曽根崎心中(初版本)、愛本橋の絵図、こけら経(法華経、理趣経)、などを展示します。 特に黒部本曽根崎心中は、元禄16年(1703)に近松門左衛門(1653〜1724)による世話浄瑠璃で最初の作品です。二十五丁(50ページ)本の完本の新出であり、また、この本の出現によって、はじめて『曽根崎心中』を初版(未改訂本)で読み通すことが可能になったもので貴重本となっています。本文を全頁紹介するのは、今回の展示が初めてとなります。 うなづき友学館で復元した愛本刎橋の原型となった歴史資料や越中宮崎で出土した中世の埋納銭や堀切遺跡出土こけら経、富山藩の鳥類を描いた本草学などの資料を展示する。このうち「合鴨」「雑禽」等を描いた「禽譜図解」は、明治36年の第5回内国勧業博覧会に出品されました。 【前期展会期】 平成27年4月1日(水曜日)~5月27日(水曜日) 【後期展会期】 平成27年5月30日(土曜日)~7月26日(日曜日)●開館時間 9:00~18:00●主 催 黒部市歴史民俗資料館●後 援 一般社団法人立山黒部ジオパーク協会●協 力 朝日町教育委員会、魚津市教育委員会、入善町教育委員会●会 場 黒部市歴史民俗資料館(うなづき友学館) 富山県黒部市宇奈月町下立 TEL0765-65-1010●入館料 大人300円(団体20名以上240円)中学生以下無料●休館日 月曜日(祝日の場合火曜日)、祝日の翌日、毎月最終木曜日☆ポスターはこちら ⇒ 新川の文化財ポスター ☆本企画展の展示紹介はこちらから ⇒春の企画展「新川の文化財」前期の展示品紹介 No.1 ⇒春の企画展「新川の文化財」前期の展示品紹介 No.2☆歴史民俗資料館の展示のご案内はこちらです ⇒ 歴史民俗資料館 展示のご案内☆うなづき友学館のページはこちらからです ⇒ https://www.city.kurobe.toyama.jp/contents/yuugakukan/ イベント情報詳細 開催期間:2015年4月1日(水曜日)から7月26日(日曜日)まで PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 「伝統・文化・芸術・教養・科学」のイベント おしごと いろいろ なんになる?」 \\つどう・まなぶ・むすぶ//令和5年度「公民館まつり」について 第18回黒部市芸術祭 黒部市美術展の開催及び作品募集について 黒部市美術館「キュンチョメ 魂の色は青」 黒部シアター2023 秋『トロイアの女』 黒部市歴史民俗資料館 特別展講演会「プロジェクトXにみる挑戦者たちの思い」のご案内 【10/1(日)】最後の秘境からやって来た若き音楽家たちVol.4 黒部市歴史民俗資料館 第19回特別展「宇奈月温泉とともに歩んだ人々」のご案内 イベントカレンダーへ お問い合わせ 黒部市歴史民俗資料館(うなづき友学館) 〒938-0861 富山県黒部市宇奈月町下立682番地 電話番号:0765-65-1010 FAX番号:0765-65-1055