ホーム 市政情報 各種市政情報 人口と世帯 人口と世帯 2024年12月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 「人口・世帯」に関する資料(地区別人口、年齢別人口、国勢調査の結果など)は、「統計黒部」でもご覧いただけます。 人口・世帯数の推移 令和2年国勢調査によると、黒部市の人口は39,638 人で、減少傾向にありますが、世帯数は15,238 世帯と増加傾向にあります。 区分 平成17年 平成22年 平成27年 令和2年 黒部市 人口 42,694 41,852 40,991 39,638 世帯数 14,320 14,628 14,793 15,238 世帯当り人員 3.0 2.9 2.8 2.6 富山県 人口 1,111,729 1,093,247 1,066,328 1,034,814 世帯数 371,815 383,439 391,171 403,989 世帯当り人員 3.0 2.9 2.7 2.6 全国 人口 127,767,994 128,057,352 127,094,745 126,146,099 世帯数 49,566,305 51,950,504 53,448,685 55,830,154 世帯当り人員 2.6 2.5 2.4 2.3 【表 人口・世帯数・世帯当り人員数の推移】(資料:国勢調査) 年齢階層別人口 令和2年国勢調査による黒部市の年齢階層別人口は、年少人口が11.8%、生産年齢人口が56.2%、老年人口が32.0%となっています。 また、その推移を見ると、確実に少子化、高齢化が進行していることがわかります。 区分 人口 割合 平成17年 平成22年 平成27年 令和2年 平成17年 平成22年 平成27年 令和2年 黒部市 14歳以下 5,757 5,569 5,194 4,688 13.5% 13.3% 12.7% 11.8% 15~64歳 26,670 25,091 23,300 22,273 62.5% 60.1% 56.8% 56.2% 65歳以上 10,264 11,108 12,497 12,677 24.0% 26.6% 30.5% 32.0% 合計 42,691 41,768 40,991 39,638 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 【表 黒部市の年齢階層別人口の推移】(資料:国勢調査) 黒部市 富山県 全国 人口 39,638 100.0% 1,034,814 100.0% 126,146,099 100.0% 年少人口 4,688 11.8% 116,346 11.2% 15,031,602 11.9% 生産年齢人口 22,273 56.2% 581,617 56.2% 75,087,865 59.5% 老年人口 12,677 32.0% 336,851 32.6% 36,026,632 28.6% 【表 黒部市と富山県、全国との年齢階層別人口の比較】(資料:令和2年国勢調査) 流出入人口 令和2年国勢調査による黒部市の常住就業者数及び通学者数は24,833 人で、このうち県内他市町村及び他県への通勤・通学者数は7,495 人(=流出人口)となっています。 一方、黒部市内の企業・学校等への就業・就学者数は27,155 人で、このうち県内他市町村及び県外からの通勤・通学者数は9,817 人(=流入人口)となっています。 黒部市における流入流出差をみると、流出人口に対し流入人口が2,322 人と多く、流入超過となっています。 流出人口 流入人口 流入超過人口 7,495(7,327) 9,817(10,621) 2,322(3,294) 就業人口 通学人口 就業人口 通学人口 就業人口 通学人口 黒部市 6,490 (6,279) 1,005 (1,048) 9,500 (10,265) 317 (356) 3,010 (3,986) △688 (△692 ) 【表 黒部市の流入流出人口】(資料:令和2年国勢調査(下段 平成27年)) 総数 市内で就業・通学 県内他市町村へ通勤・通学 県外へ通勤・通学 24,833(25,375) 16,957(17,913) 7,320(7,126) 175(201) 就業人口 通学人口 就業人口 通学人口 就業人口 通学人口 就業人口 通学人口 20,484 (20,811) 4,349 (4,564) 13,728 (14,432) 3,229 (3,481) 6,387 (6,156) 933 (970) 103 (123) 72 (78) 【表 黒部市に常住する就業・通学者数】(資料:令和2年国勢調査(下段 平成27年))総数は、就業地・通学地「不詳」者数を含みます。 総数 市内に常住 県内他市町村からの通勤・通学 県外からの通勤・通学 27,155(28,669) 16,957(17,913) 9,637(10,345) 180(276) 就業人口 通学人口 就業人口 通学人口 就業人口 通学人口 就業人口 通学人口 23,494 (24,797) 3,661 (3,872) 13,728 (14,432) 3,229 (3,481) 9,321 (9,990) 316 (355) 179 (275) 1 (1) 【表 黒部市内の企業・学校等の就業・通学者数】(資料:令和2年国勢調査(下段 平成27年))総数は、就業地・通学地「不詳」者数を含みます。 産業別就業人口 令和2年国勢調査による黒部市の就業人口は20,484 人で、富山県の就業人口の3.9%を占めています。 産業別就業人口比率は、第1次産業3.4%、第2次産業43.1%、第3次産業52.4%となっており、平成27年国勢調査と比べると、第1次産業(4.0%)と第2次産業(43.5%)の割合が減少し、第3次産業(52.3%)の割合が増加しています。 また、産業別就業人口比率を富山県・全国と比べると、第1次産業の割合は同程度であり、第2次産業の割合が高く、第3次産業の割合が低くなっています。 黒部市 富山県 全国 就業人口 構成比 就業人口 構成比 就業人口 構成比 第1次産業 692 (828) 3.4% (4.0%) 15,431 (17,599) 2.9% (3.3%) 1,962,762 (2,221,699) 3.4% (3.8%) 第2次産業 8,827 (9,056) 43.1% (43.5%) 172,096 (178,261) 32.6% (33.1%) 13,259,479 (13,920,834) 23.0% (23.6%) 第3次産業 10,727 (10,876) 52.4% (52.3%) 329,678 (334,575) 62.3% (62.1%) 40,679,332 (39,614,567) 70.6% (67.2%) 分類不能 238 (51) 1.1% (0.2%) 11,756 (8,404) 2.2% (1.5%) 1,741,652 (3,161,936) 3.0% (5.4%) 合計 20,484 (20,811) 100.0% (100.0%) 528,961 (538,839) 100.0% (100.0%) 57,643,225 (58,919,036) 100.0% (100.0%) 【表 産業大分類別人口】(資料:令和2年国勢調査(下段 平成27年)) 第1次産業: 農業、林業、漁業 第2次産業: 鉱業、採石業、砂利採取業、建設業、製造業 第3次産業: 電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、運輸業、郵便業、卸売業、小売業、金融業、保険業、不動産業、物品賃貸業、学術研究、専門・技術サービス業、宿泊業、飲食サービス業、生活関連サービス業、娯楽業、教育、学習支援業、医療、福祉、複合サービス事業、サービス業、公務 【図 黒部市の産業大分類別人口構成比の推移】 【図 産業大分類別就業人口構成比】(令和2年国勢調査) 各種市政情報 市民パブリックコメント 人口と世帯 市勢要覧 特定事業主行動計画 黒部市人事行政の運営等の状況について 職員出前講座メニュー・申込書 黒部市の情報公開制度・個人情報保護制度 監査 特定個人情報保護評価書の公表について 独自利用事務について 市長と語る会申込書 市の概要・統計 市の概要 検察審査会 黒部市表彰について 裁判員制度 黒部市の統計書「統計黒部」 タウンミーティング 障害者活躍推進計画 黒部市人事行政の運営等の状況について 市の紹介 黒部市未来会議 郷里会 オープンデータ お問い合わせ 総務管理部 企画情報課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2115 FAX番号:0765-54-4461 このページの担当へ問い合わせを送る