ホーム くらし・手続き 上下水道 令和4年7月から、上下水道料金を改定しました 令和4年7月から、上下水道料金を改定しました 2022年7月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 水道料金・下水道使用料の改定について 上下水道事業は、使用者からの水道料金や下水道使用料収入によって、必要な費用を賄う『受益者(使用者)負担』が事業経営の原則となっています。しかしながら、現在は、料金や使用料の収入だけでは費用を賄えておらず、収入の不足分は、税を主な財源とする一般会計からの繰入金で補填する状況となっています。 また、人口減少や社会情勢の変化等で料金収入が減少傾向であることや施設や管路の老朽化等に伴う維持・更新費用が増加する見込みであることから、将来にわたった安定的な事業経営が課題となっています。 このため、受益者負担の適正化と上下水道事業の健全化を図り、引き続き安全・安心なライフラインを維持していくため、令和4年7月より上下水道料金を改定しました。 なお、急激な負担増による市民生活、事業活動等への影響を避けるため、令和4年7月から令和6年6月までの2年間は、激変緩和措置を行い、料金負担の抑制を図ることとしています。 改定率 改定後の料金表 改定後の基本料金表と、超過料金表を掲載しております。【水道】 改定後の料金単価表【下水道】 改定後の料金単価表 改定後料金早見表 水道料金 市内全域(宇奈月温泉地区を除く)水道料金 宇奈月温泉地区下水道使用料(従量制・人数水量制) 計算ツール令和4年7月1日から改定となる新たな水道料金・下水道使用料を試算することができます。こちらからご確認ください 改定の時期 各ご家庭の検針サイクルによって新料金の適用時期が異なります。いつから新料金でのご請求になるかについてはこちらをご覧ください。新料金適用時期 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 上下水道 上下水道料金のインボイス制度対応について (補助金あり)住宅用ディスポーザ設置でSDGs!! 漏水が疑われるときは… (下水道使用料が安くなる?)水道控除メーターの設置について 令和4年7月から、上下水道料金を改定しました スマートフォン決済による上下水道料金等のお支払い 上下水道料金の見直しについて 給水装置工事設計施工基準 水道 下水道 お問い合わせ 都市創造部 上下水道経営課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2666 FAX番号:0765-54-3009 このページの担当へ問い合わせを送る