黒部市では、平成11年度より「詩の道」句集事業を実施しています。
多くの方に、黒部にちなんだ俳句を詠んでいただき、応募期間終了後に優秀句を選定しています。
26年目を迎えた令和6年度は、総数847句の応募がありました。
たくさんの句をご応募いただき有難うございました。 選定結果は下記のとおりです。
賞 名 |
入 賞 句 |
氏 名 |
住 所 |
最優秀賞 |
トロッコの軋みて曲がる風青し |
長 倭子 |
滋賀県 |
優秀賞 |
トロッコの窓吹き抜けて秋の風 |
濱田 典佳 |
富山県 |
秋嶺や奥鐘橋は赫々と |
井本 とき子 |
千葉県 |
トロッコでのぞく川面の深緑 |
堀 あつ子 |
愛知県 |
佳 作 |
ささゆりや二人みちびく黒部ダム |
源 美代子 |
奈良県 |
トロッコの警笛近し蟬時雨 |
宮田 和江 |
富山県 |
とちの湯やタオル一本秋浴びる |
村田 繁 |
富山県 |
トロッコの汽笛はこび来青葉風 |
山口 桂子 |
富山県 |
科学館見上げる先に星涼し |
長谷川 佳菜子 |
富山県 |
ジュニア部門 佳作
|
鳴りひびく黒部の川の春の音 |
宮﨑 蒼空 |
富山県 |
万緑の中を通って黒部ダム |
村上 瑠愛 |
富山県 |
夏の日の黒部踊りでつながる輪 |
寺林 大輝 |
富山県 |
うな月の硫黄のにおい初冬の日 |
村椿 悠安 |
富山県 |
うな月の足湯に消えるぼたん雪 |
荒崎 咲央 |
富山県 |
☆☆☆ R6 入賞句
【事業内容】
●応募期間 :令和6年4月~令和6年12月
●投函箱設置場所 :市内11ヶ所
黒部峡谷鉄道(宇奈月駅)
黒部川電気記念館
地鉄宇奈月温泉駅
黒部市芸術創造センターセレネ
宇奈月麦酒館
とちの湯
くろべ牧場まきばの風
魚の駅「生地」
地域観光ギャラリー
宇奈月温泉総湯「湯めどころ宇奈月」
KOKOくろべ
●選定委員会 :令和7年3月3日(月)午前10時から正午
(浦山交流センター 研修室)
【選定委員】八尾 亨、中 静子、山本 正子
☆なお、令和7年度も本事業を実施し、4月下旬に投函箱を設置する予定です。