ホーム お知らせ 【申請期限は 令和6年12月27日(金)まで】令和6年能登半島地震におけるり災証明書・被災届出証明書の申請受付について 【申請期限は 令和6年12月27日(金)まで】令和6年能登半島地震におけるり災証明書・被災届出証明書の申請受付について 2024年9月21日更新 このページを印刷する シェア ツイート 令和6年能登半島地震におけるり災証明書等の申請期限は、令和6年12月27日(金) です。 令和6年能登半島地震で被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。 黒部市では、令和6年能登半島地震における「り災証明書」及び「被災届出証明書」の申請を受け付けております。 受付中の証明書の種類について 〇り災証明書(対象:住家に被害を受けた方) 災害により住家に被害が生じた場合、申請に基づき市が現地調査を実施し、確認できた被害について、被害の程度を証明するものです。 なお、被害の程度は、「全壊」「大規模半壊」「中規模半壊」「半壊」「準半壊」「準半壊に至らない(一部損壊)」の6区分で判定されます。 ※住家とは 現実に居住(世帯が生活の本拠として日常的に使用していることをいう)のために使用している建物のこと ※現地調査(1次調査)では、内閣府の指針に基づき、外観および申請いただいた被害状況を踏まえて判定します。 ※り災証明書は、被災された皆様が生活再建に向けた支援を受けるために欠かせない証明書です。 〇被災届出証明書(対象:住家以外に被害を受けた方) 住家以外の建物(車庫、倉庫、事務所、店舗、空き家等)や構築物(門や塀等)、動産(自動車や家財道具等) に受けた被害について、被災者の方から被害の届出があったことを証明するものです。(被災の程度や被災した事実を証明するものではありません。また、民事上の権利義務関係に効力を有するものではありません。) 受付窓口について 【場所】黒部市役所 福祉課 【受付時間】8:30~17:15 ※申請期限は、令和6年12月27日(金)です。 各種証明書が必要な方はお早めに申請手続きをしてください。 申請方法 申請に必要な書類をご用意のうえ、黒部市役所 福祉課へ持参、もしくは郵送にて申請してください。なお、各証明書の申請に必要な書類は、以下のとおりです。 〇り災証明書 ・【必須】申請書 り災証明書交付申請書 り災証明書交付申請書・【必須】本人確認ができるものの写し マイナンバーカード、運転免許証など、公的な身分証明書・【任意】被害状況が分かるもの(写真等)・【任意】委任状(代理の方に申請・受領を委任する方の場合に必要) 委任状 委任状 ※状況に応じて、その他資料等を求める場合があります。 〇被災届出証明書・【必須】申請書 被災届出証明書交付申請書 被災届出証明書交付申請書・【必須】本人確認ができるものの写し マイナンバー、運転免許証など、公的な身分証明書・【任意】被害状況が分かるもの(写真等)・【任意】委任状(代理の方に申請・受領を委任する方の場合) 委任状 委任状 ※状況に応じて、その他資料等を求める場合があります。 【郵送の場合】郵送先は次の通りです。〒938-8555黒部市三日市1301番地黒部市役所 福祉課 地域福祉係 申請から交付までの流れ 〇り災証明書1 申請書類一式を持参もしくは郵送により、証明書発行の申請を受け付けます。2 担当職員が現地に伺い、1次調査(外観目視による調査)を実施します。3 調査をもとにり災証明書を交付します。※り災証明書は郵便でお送りします。【り災証明書の再調査について】 り災証明書の交付後、1次調査(外観目視による調査)の判定に不服があり、証明された被害の程度に意義が生じた場合は、再調査を申請できます。再調査では、住家への立入調査を実施します。 ただし、再調査の結果、必ずしも証明内容が変わるわけではありません。 〇被災届出証明書1 申請書類一式を持参もしくは郵送により、証明書発行の申請を受け付けます。2 申請書類をもとに被災届出証明書を交付します。※被災届出証明書は郵便でお送りします。 次の書類を持参のうえ、黒部市役所 福祉課へお越しください。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 最新のお知らせ 新型コロナウイルス感染症予防接種の助成を行います ヘルスライフ講座のお知らせ 黒部市立あおーよ図書館お泊り会イベントについて 【令和6年11月1日現在】黒部峡谷、宇奈月温泉周辺の観光施設及び登山道の状況について 黒部市健康づくりポイント2024 11月10日は「無電柱化の日」 令和7年黒部市20歳(はたち)を祝う式について 令和7年度税務課用封筒に掲載する広告を募集します お知らせ一覧へ お問い合わせ 市民福祉部 福祉課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2502 このページの担当へ問い合わせを送る