ホーム お知らせ 令和6年能登半島地震災害義援金の受付及び配分について 令和6年能登半島地震災害義援金の受付及び配分について 2024年6月20日更新 このページを印刷する シェア ツイート 黒部市では、地震災害で被災された方々を支援するため、「令和6年能登半島地震災害義援金」の受付を行っております。皆様からお預かりした義援金は、日本赤十字社を通じて被災地に送られます。皆様のご協力をお願いいたします。 受付場所・受付期間 ◆受付場所 受付場所:黒部市役所 福祉課 宇奈月サービスセンター ※上記受付場所に、義援金箱も設置しております。 受付時間:午前8時30分~午後5時15分(ただし、土・日・祝日は除く) ◆受付期間 富山県被災者支援分:令和7年12月26日(金)まで 石川県・新潟県向け:令和7年12月26日(金)まで ◆その他 ・この義援金は、所得税法や法人税法の寄附金控除の対象となります。 ・領収証を希望される方は、投函前に窓口へお声がけください。※現在、黒部市では、以下の義援金・救援金の受付も行っております。 ☞現在受付中の義援金・救援金はこちら 「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の配分について 県では、県内外の方々から寄せられた義援金を公平に配分するため、「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)配分委員会」を設置しております。令和6年6月20日に「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)第3回配分委員会」を開催し、第二次配分計画を決定しました。 今回の第二次配分の対象世帯の皆様には、7月中旬を目途に申請書類を郵送にて送付いたします。今後の義援金の配分につきましては、随時開催される配分委員会にて決定いたします。 詳細につきましては、富山県HP を参照ください。 関連リンク 日本赤十字社富山県支部(能登半島地震災害義援金) 最新のお知らせ 参議院議員通常選挙 投票・開票状況 参議院議員通常選挙の期日前投票状況 市役所敷地内「電気自動車用急速充電器」の使用中止について 夏のひまわり畑へ! 無料シャトルバス運行について 戸籍に氏名のフリガナが記載されます 【令和7年12月26日まで受付】『令和7年トカラ列島を震源とする地震災害義援金』の受付について うなづきダム湖フェスティバル2025開催!! 【8月8日(金) 挙行】黒部市平和祈念戦没者追悼式 お知らせ一覧へ お問い合わせ 市民福祉部 福祉課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2502 このページの担当へ問い合わせを送る