ホーム お知らせ 特定保健指導を利用して、あなたの生活習慣を見直しましょう! 特定保健指導を利用して、あなたの生活習慣を見直しましょう! 2024年10月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 特定健診の結果はいかがでしたか? 特定健診の結果で『一つ一つの数値が基準値より少し高い程度だから大丈夫』と思っていませんか? 肥満や高血圧、脂質異常、高血糖などのリスクが重なると動脈硬化が急速に進み、心疾患や脳血管疾患を発症する危険性が高まります。特定保健指導は健康を見直すチャンスです。対象となった方は、特定保健指導を利用して生活習慣の改善に役立てましょう。 特定保健指導とは? 特定保健指導とは、特定健診を受診された方のうち、生活習慣病の発症リスクが高い方に対して、保健師や管理栄養士等の専門職が生活習慣を見直すサポートを行うものです。特定健診とは… 生活習慣病予防と改善を目的とした、メタボリックシンドロームに着目した健診です。40歳から74歳までの方が対象です。 メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪が原因で、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病にかかりやすくなっている状態のことです。放置すれば、動脈硬化などが急速に進み、心筋梗塞や脳卒中などさまざまな病気にかかる危険性が高くなります。ただし、内臓脂肪は燃焼されやすい性質なので、早めに生活習慣を見直すことで、メタボリックシンドローム予防、改善できます。 対象者 黒部市国民健康保険にご加入の40歳~74歳の方で、特定健診を受診した結果、生活習慣病の発症リスク要因(肥満、高血圧、脂質異常、高血糖、喫煙習慣)の数や年齢に応じ、生活習慣改善の必要性のレベル判定が行われます。この判定により「動機付け支援」又は「積極的支援」に該当した方が特定保健指導の対象となります。詳しくは➡特定保健指導の対象者はこのようにして選ばれます についてをご覧ください。 ※黒部市国民健康保険以外の医療保険に加入している方の特定保健指導については、それぞれの医療保険者から案内が届きます。詳しくは加入している医療保険に確認してください。 内容 特定保健指導では、保健師・管理栄養士が面談を通じて、メタボリックシンドロームの予防・改善のために自分の健康状態を知り、生活習慣を自分で改善できるように目標や取り組み内容を一緒に考え、より効果的に実践できるように支援します。個別面談にて、保健師や管理栄養士と一緒に健診結果を確認し、食事や運動について見直しを行い、ご自身に合った生活改善のプランを立てます。 メタボリックシンドロームのリスクの程度(血圧、血糖、脂質、喫煙歴など)により「動機付け支援」又は「積極的支援」に分かれます。【動機付け支援の内容】 動機づけ支援はメタボリックシンドロームのリスクがある方が対象となります。 個別面談で、保健師・管理栄養士等の専門職のサポートのもと、生活習慣改善のための目標と計画を立てます。3か月 後に電話やお手紙で健康状態や生活習慣の改善状況を確認し、その後の健康づくりが続けられるようにアドバイスをし ます。【積極的支援の内容】 積極的支援は、メタボリックシンドロームのリスクが高い方が対象となります。 個別面談で保健師・管理栄養士等の専門職のサポートのもと、生活改善に向けた目標と計画を一緒に立てて、その後、 目標達成に向けて3か月程かけて面談や電話などで、運動習慣や食生活改善のための継続的なサポートを行います。 自己負担金 無料 利用方法 1 利用案内の確認 特定健診を受けてから1~2か月後に特定保健指導のご案内を郵送します。案内に記載されている特定保健指導区分(動機づ け支援・積極的支援)をご確認ください。 2 実施機関を選択 ①医療機関(高桜内科医院) か② 保健センターで実施します。どちらかを選択してください。3 利用予約 特定保健指導の利用を希望される場合は、希望される実施機関にご予約ください。 ①電話で予約 ②電話またはこちらから予約 ※②の保健センター実施では、オンライン面談(ZOOM)も行っています。 実施機関 ①医療機関高桜内科医院 ②保健センター 電話 54-5010 54-2411 実施日 ①医療機関(高桜内科医院) 随時(医療機関に直接ご予約ください。) ②保健センター毎週火曜日 9:00~11:00他、10月17日(木)、10月28日(月)、11月7日(木)、11月21日(木)、12月9日(月)、 12月20日(金)、1月16日(木)、2月20日(木)、3月21日(金) いずれも時間は9:00~11:00 ZOOMを利用したオンライン保健指導は、ご利用の3日前までにご予約ください。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 最新のお知らせ 春の農業用水路転落事故防止強化期間について 実践型インターンシップ・複業人材導入に向けた説明会の開催 令和7年度黒部市奨学生を募集します 黒部シアター2025 春 舞踊公演 『めまい-死者の中から』 パパママサポートセンター「たんぽぽ」4月の会員登録会 くろべの美味しいと楽しいが集合するKOKOマルシェ!今年も開催! 【本日】アニメ "ざつ旅" 黒部回放送!! 富山県男女共同参画審議会委員の募集 お知らせ一覧へ お問い合わせ 市民福祉部 健康増進課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2411 FAX番号:0765-54-2519 このページの担当へ問い合わせを送る