黒部市では、平成11年度より「詩の道」句集事業を実施しています。 多くの方に、俳句を詠んでいただき、応募期間終了後に優秀句を選定しています。
24年目を迎えた令和4年度は総数300句の応募がありました。
たくさんの句をご応募いただき有難うございました。 選定結果は下記のとおりです。
賞
|
俳 句
|
住 所
|
名 前
|
最優秀賞
|
石持てば湯わきいでて山の秋
|
愛知県
|
深 見 房 代
|
優秀賞
|
冬枯の山肌明かるき露天の湯
|
富山県
|
村 上 秀 樹
|
温泉街秋山背にして湯が煙る
|
富山県
|
濱 田 典 佳
|
新緑やトロッコ列車の叫び声
|
愛知県
|
絹 谷 與師子
|
佳 作
|
涼しさを求めて走るトロッコ列車
|
京都府
|
和 田 淑 子
|
とちの湯でタオル頭に秋を見る
|
富山県
|
村 田 繁
|
秋近しトロッコ山を走りゆく
|
福岡県
|
滝 本 颯 真
|
風涼しトロッコ走る黒部かな
|
長野県
|
安 藤 章
|
夏空の雲より白しダムの水
|
東京都
|
鈴 木 美智子
|
ジュニア
|
トロッコで夏風感じ木々泳ぐ
|
愛知県
|
貴 島 綾 音
|
深緑のトロッコ一緒にツーショット
|
東京都
|
吉 井 雄 星
|
黒部にてただ聞ゆるものは夏の声
|
東京都
|
かとう しょうた
|
トロッコで秋とさるをね見つけたよ
|
岐阜県
|
國 島 万 稟
|
トロッコは緑の世界へつれていく
|
富山県
|
柴 垣 心 花
|
☆☆☆ 入賞句
【事業内容】
●応募期間 :令和4年4月~令和4年12月
●投函箱設置場所 :市内12ヶ所
黒部峡谷鉄道(宇奈月駅・鐘釣駅・欅平駅)
黒部川電気記念館
地鉄宇奈月温泉駅
黒部市芸術創造センターセレネ
宇奈月麦酒館
とちの湯
くろべ牧場まきばの風
魚の駅「生地」
地域観光ギャラリー
宇奈月温泉総湯「湯めどころ宇奈月」
●選定委員会 :令和5年3月1日(火)午前10時から12時00分
(生涯学習文化スクエア「ぷらっと」 会議室)
【選定委員】八尾 亨、中 静子、山本 正子
☆なお、令和5年度も本事業を実施し、4月下旬に投函箱を設置する予定です。