ホーム お知らせ S37.4.2~S54.4.1生まれの男性は風しんの抗体検査を受けましょう! S37.4.2~S54.4.1生まれの男性は風しんの抗体検査を受けましょう! 2022年6月8日更新 このページを印刷する シェア ツイート 風しんの感染を防ぐため、男性の「抗体検査・予防接種」を実施しています 風しんの抗体検査・予防接種を公費(無料)で受けられる期限が、令和7年3月31日まで3年間延長されました。〇風しんは、成人がかかると症状が重くなることがあります。また、妊娠初期(20週以前)の妊婦さんが感染すると、赤ちゃんが先天性風しん症候群(先天性心疾患・白内障・難聴を特徴とする)を持って生まれてくる可能性があります。〇平成30年の全国的な風しんの流行を受け、抵抗力の低い方に対し、風しんの抗体検査(抵抗力のチェック)と予防接種を行うことになりました。〇昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性は、公的な予防接種の機会がなく、抗体保有率が他の世代に比べて低く(約80%)なっています。〇そのため、風しんの追加的対策として、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、令和元年度から令和3年度までの3年間、クーポン券を発行し、原則無料で抗体検査・予防接種を実施してきました。今回、実施期間が令和7年3月末まで3年間延長が決定し、令和4年3月末まにクーポン券を利用が確認されなかった対象者に対しクーポン券を送付しました。 生まれてくる赤ちゃんを社会全体で守るため、ぜひこの機会に抗体検査を受けましょう。予防接種が必要な場合、抗体をつけましょう! 対象者 黒部市に住所を有する昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性※該当年齢で、市外に住所登録がある場合は、その自治体にお問い合わせください。 流れ ・健診や人間ドックの機会で、風しんの抗体検査を受けてください。・検査の結果、抗体が低い(抵抗力がない)ときは、予防接種を受けてください。 ※予防接種は、新型コロナウイルスワクチンの接種と前後2週間の間隔をあける必要があります。 自己負担金 無料 風しん抗体検査や予防接種の際に持参するもの ・本人確認書類(運転免許証や保険証など)・クーポン券◎風しん抗体検査結果書類 ※風しんの抗体検査の結果、抵抗力が低く、予防接種を受ける方のみ※医療機関において、氏名、住所を照会しますので、ご了承ください。 クーポン券 対象者のうち、令和3年3月末までに抗体検査、予防接種のクーポン券を利用していない方に新たにクーポン券を発送しました。※過去に発行されたクーポン券は使用できないので、お間違いのないようご注意ください。 ※市外からの転入やクーポン券を紛失された場合、再発行します。 窓口もしくは郵送にて ①申請書、②本人確認書類(運転免許証や保険証など)の写しを提出してください。 申請書 実施期間 2025(令和7)年3月31日まで 実施場所 全国一律で受けることができます。・黒部市内の実施医療機関(市内医療機関一覧)・その他医療機関→厚生労働省「風しんの追加的対策について」 Q&A Q.風しんはどんな病気なの?A.咳やくしゃみ、会話などで飛び散るしぶきを吸い込んで感染します。 小児は、発熱、発疹、首や耳の後ろのリンパ節が腫れて、数日で治ります。 成人は、高熱、発疹の長期化や、関節炎など重症化する可能性があります。Q.なぜS37.4.2~S54.4.1の生まれの男性が対象なの?A.公的な予防接種を受ける機会がなく、抵抗力が低いからです。Q.なぜ風しんへの抵抗力が必要なの?A.成人は子どもに比べ、症状が重くなることがあります。Q.風しんに感染すると何が問題なの?A.人が多くいる場所で感染すると、感染が拡大します。 妊娠早期(20週以前)の妊婦に感染すると、赤ちゃんが生まれてきたときに先天性風しん症候群になるリスクが高くなります。 ※先天性風しん症候群:先天性心疾患、白内障、難聴を特徴とする疾病Q.クーポン券を紛失した場合はどうすればいいの?A.交付申請書(申請書)の記載をお願いします。 黒部市健康増進課窓口もしくは郵送で対応します。Q.転入もしくは転出した場合は、どうすればいいの?A.クーポン券は住民登録のある自治体のものを利用してください。 詳しくは住民登録している自治体へお問い合わせください。 妊娠を希望する女性に対する風しんの抗体検査 ・妊娠を希望する女性に対する風しんの抗体検査についてはこちら PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 最新のお知らせ 大規模小売店舗立地法の届出 ICT支援員を募集します 大雪に関する情報はこちらから(令和5年1月30日更新) 市営住宅等入居者一般募集の一時停止について 寒波に伴う水道の節水について 道の駅KOKOくろべ 無料クラフト体験教室 KOKOくろアツアツ鍋まつり2023 KUROBEアクアフェアリーズが道の駅KOKOくろべにやって来る! お知らせ一覧へ お問い合わせ 市民福祉部 健康増進課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2411 FAX番号:0765-54-2519 このページの担当へ問い合わせを送る