黒部市では、平成11年度より「詩の道」句集事業を実施しています。
多くの方に、俳句を詠んでいただき、応募期間終了後に優秀句を選定しています。
19年目を迎えた平成29年度は総数343句の応募がありました。
たくさんのご応募有難うございました。
選定結果は下記のとおりです。
【最優秀賞】
「涼風に風あそばせて黒部峡」 石川/吉田 富美代 様
【優秀賞】
「ワイヤーの手すりの先の大文字草」 千葉/皆川 彰子 様
「ほととぎすダムは無限の青たたえ」 富山/寺田 恭子 様
「ひぐらしの故国なりけり秘境の湯」 東京/宮本 拓 様
【佳作】
「あこがれのトロッコ列車山に霧」 福岡/古賀 弘子 様
「鐘釣やあの日と同じせみの声」 大阪/田中 汐路 様
「猫又の白き山頂冬近し」 富山/石川 千穂 様
「先人の苦労を想う夏のダム」 東京/山城 宗久 様
「湯けむりの匂う小路に風薫る」 茨城/飯野 雅貴 様
【ジュニア部門佳作】
「塩ソフト食べてながめる宇奈月湖」 富山/井口 珠花 様
「おとうさんたのしいキャンプありがとう」 長野/ますだ しょう 様
「黒部ダム清涼な虹ここにあり」 兵庫/井上 愛悠奈 様
「黒べダム水を流せば虹が出る」 長野/久保田 琉太 様
「おにやんまおおきなはねにすけるそら」 富山/広川 仙明 様
☆☆☆ 受賞者一覧
【事業内容】
●応募期間 :平成29年5月~平成29年12月
●投函箱設置場所 :市内12か所
黒部峡谷鉄道(宇奈月駅・鐘釣駅・欅平駅)
黒部川電気記念館
地鉄宇奈月温泉駅
黒部市宇奈月国際会館セレネ
宇奈月麦酒館
とちの湯
くろべ牧場まきばの風
魚の駅「生地」
地域観光ギャラリー
宇奈月温泉総湯「湯めどころ宇奈月」
●選定委員会 :平成30年2月28日(水曜日)午後2時から3時30分(中央公民館)
【選定委員】八尾 亨、漁 俊之、堀 千惠子
☆なお、平成30年度も本事業を実施し、4月下旬に投函箱を設置する予定です。