ホーム 子育て支援情報 三世代同居近居・孫守り 孫守り・三世代同居・近居リフォームを支援します 孫守り・三世代同居・近居リフォームを支援します 2023年4月7日更新 このページを印刷する シェア ツイート 黒部市では、世代間での子育て支援を奨励し、保育が必要な1歳・2歳の孫を保育所に入所させずに自宅で養育する市内居住の祖父母世帯に補助金を交付します。 また、祖父母世代の生きがいの向上、働く親世代の子育てを含めた生活環境の安定化、孫世代の情操教育の充実のため、中学生以下のお子さんがいる核家族の三世代同居・近居リフォームについても補助金を交付します。 孫守り支援補助金 補助金額 孫1人につき月額20,000円(最長2年間) 対象となる方 次の各条件をすべて満たす方が対象です。 市内居住の保育が必要な1歳から3歳未満の孫を保育所に入所させずに自宅(父母宅を含む)において、父母の承諾を得て、3か月以上継続して養育する市内居住の祖父母 黒部市税条例、黒部市国民健康保険税条例に規定する税、保育料を滞納していない方 提出書類 孫守り支援補助金交付申請書 就労証明書様式 孫守り補助金チェックシート 対象児童の父母の就労証明書 対象児童の父母世帯及び祖父母世帯全員の住民票 対象児童の父母の戸籍謄本(同居でない場合) 対象児童の父母世帯及び祖父母世帯全員の納税証明書(市内に住所を有する場合) 三世代同居・近居リフォーム補助金 この補助金における「三世代同居・近居」とは、 三世代同居市内で親、子、中学生以下の孫等を基本とする三世代以上の直系親族が同じ一戸建て住宅に住所を有し居住すること。 三世代近居市内で親、子、中学生以下の孫等を基本とする三世代以上の直系親族が直線距離で500m以内の一戸建て住宅に住所を有し居住すること。 中学生以下の孫には、出生予定であることが母子健康手帳等で確認でき、出生後に同居する予定の子どもを含みます。 補助金額 令和5年4月1日以降に転居し、初めて三世代同居または近居を始める場合は50万円 令和4年4月1日から令和5年3月31日までにすでに三世代同居または近居をしている場合は20万円 三世代同居(近居)開始日は住民票で確認します。 交付は工事完了後になります。 ひとつの三世代同居(近居)家庭につき対象住宅1棟の交付です。 対象となる方 次の各条件をすべて満たす方が対象です。 対象となる住宅に三世代同居または近居し、申請日以降にリフォーム工事を行う予定がある方リフォーム工事完成後速やかに同居(近居)する予定の方を含みます。 継続して三世代が同居または近居する見込みである方 黒部市税条例、黒部市国民健康保険税条例に規定する税、保育料を滞納していない方 このリフォーム補助金の交付を受けたことがない方 対象住宅 次の各条件をすべて満たす方が対象です。 市内に現存する住宅であること 三世代同居(近居)家庭の構成員のいずれかが現に居住している住宅であること※ただし、中学生以下の孫等が同居しない住宅は対象外です。 過去にこの補助金の対象住宅となっていない住宅であること 対象工事 補助対象となるリフォーム工事等の例 消費税を含む工事費が100万円以上であること 令和5年4月1日以降に着手し、申請から1年以内に工事が完了すること 交付決定を受けた後に、対象工事に着手してください。他の補助金の対象となっている工事分は補助対象外です。 提出書類 三世代同居リフォーム補助金申請書 リフォーム補助金チェックシート 工事見積書または工事請負契約書の写し(工事内容のわかるもの) 三世代同居(近居)家庭全員の住民票 中学生以下の子の父母の戸籍謄本(同居でない場合) 三世代同居(近居)家庭全員の納税証明書(市内に住所を有する場合) 住宅外観及び補助対象工事施工箇所の工事着手前の写真 母子健康手帳の写し(該当者のみ) 工事完了後の実績報告時の提出書類 補助対象工事後の住宅外観及び補助対象工事施工箇所の工事完了後の写真 領収書の写し 施行業者からの請求書の写し 交付申請時と工事内容の変更がある場合は、変更内容内訳書 三世代同居リフォーム補助金交付請求書 三世代同居(近居)家庭全員の住民票(新規に三世代同居(近居)を始める場合) 母子健康手帳の写し(該当者のみ) Q&A 同居が継続しなかったらどうなりますか?1年以上同居が継続しなかった場合や虚偽の申請が判明した場合は、補助金の取消しや返還が発生します。やむをえない事情のために同居が継続できなかった場合は、ご相談ください。 市の空き家リフォーム補助金の交付を受ける住宅に三世代が住む場合はどうなりますか?空き家リフォーム分と三世代同居リフォーム分の工事を区分し、対象になる場合は、両方の補助金を申請することが可能です。その他の市の補助金についても同様の扱いです。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。