ホーム お知らせ ローカル鉄道とまちづくりを楽しむ講演会 & ワークショップ 2025 事業概要 ローカル鉄道とまちづくりを楽しむ講演会 & ワークショップ 2025 事業概要 2025年6月13日更新 このページを印刷する シェア ツイート ローカル鉄道とまちづくりを楽しむ講演会 & ワークショップ 2025 2025年度 プログラム概要:地域鉄道を考える「基礎知識」を養う一年!☝画像をクリックするとチラシがダウンロードできます☆ 富山県東部地域には、私たちの身近な暮らしに寄り添う地域鉄道「富山地方鉄道・鉄道線」があります。 この地域鉄道は、電源開発等による局地鉄道として立山鉄道、黒部鐵道、富山県営鉄道等が敷設され、その後教育や就労、文化の機会均等を理念としてネットワーク化されました。今もなお各地区やまちを結び、通勤・通学、日常生活の足、観光集客を支え続けています。 今年度のプログラムは、かけがえのない地域鉄道の現状と課題を深く理解し、その未来を考える上で不可欠な「基礎知識の習得」に重点を置きます。実践者を招き、成功事例や全国の動向から、私たちの地域鉄道について深く掘り下げます。 ▼第1回:7月21日(祝・月) 14:00~15:30演題: 近江鉄道沿線住民が挑んだ!「ほんまの話」~持続可能な地域鉄道への道~ ▶ 講師: 山本 享志 氏(東近江市理事)▶ 会場:くろべ市民交流センター「あおーよ」1階多目的室▶ 内容: 山本様には、行政の立場から牽引された近江鉄道の再生についてご講演いただきます。 上下分離導入までの官民調整、市民の意識醸成、困難克服の実体験を「ほんまの話」としてご紹介いただく予定です。持続可能な地域鉄道の未来へのヒント満載のご講演です。▶ 費用:参加協力金 500円 ▶ 事前学習会(12:30-13:30) 立山黒部ジオパーク会員による同エリアに関する話題提供 ▶ ミニWS「鉄道まち未来」(12:00~16:00) 自由に付箋を貼って参加。あなたのアイデアや思いを模造紙上で表現しよう! ▼第2回:8月3日(日) 14:00~15:30演題: 富山の地域鉄道の今を全国の視点から考える~「ガチャコン電車」が示すヒント~ ▶ 講師: 土井 勉 氏(一般社団法人グローカル交流推進機構理事長) 「ガチャコン電車血風録」著者)▶ 会場: くろべ市民交流センター「あおーよ」1階多目的室▶ 内容: 工学博士の土井勉先生にご登壇いただきます。先生のご著書「ガチャコン電車血風録」に沿って、地域鉄道が直面する課題と再生へのドラマを多角的に解説していただく予定です。“鉄道王国富山”の現状を全国の視点から捉え直す、大変貴重な機会となる講演会になります。▶ 費用:参加協力金 500円 ▶ 事前学習会(12:30-13:30) 立山黒部ジオパーク会員による同エリアに関する話題提供 ▶ ミニWS「鉄道まち未来」(12:00~16:00) 自由に付箋を貼って参加。あなたのアイデアや思いを模造紙上で表現しよう! ▶今後の展望 今年度は、秋以降にも「講演会」や貸切電車を利用した「フィールドワークショップ」なども予定しています。 詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。 2025年度の学びを活かし、2026年度は「応用力を養う」、2027年度は「地域鉄道活性化の展開」と、段階的にステップアップしていく計画です。 🚃鉄道を活かしたまち黒部🚃〒938-0037 富山県黒部市新牧野220番地 黒部まちづくり協議会内e-mail : railcity96b@gmail.com 0765-56-9687【HP】 http://www.kurowan.com/【facebook】 https://www.facebook.com/tetsudokurobe/【X】 https://x.com/railcitykurobe【youtube】 https://www.youtube.com/@railcity96b PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 最新のお知らせ 参議院議員通常選挙 投票・開票状況 参議院議員通常選挙の期日前投票状況 市役所敷地内「電気自動車用急速充電器」の使用中止について 夏のひまわり畑へ! 無料シャトルバス運行について 戸籍に氏名のフリガナが記載されます 【令和7年12月26日まで受付】『令和7年トカラ列島を震源とする地震災害義援金』の受付について うなづきダム湖フェスティバル2025開催!! 【8月8日(金) 挙行】黒部市平和祈念戦没者追悼式 お知らせ一覧へ お問い合わせ 都市創造部 都市計画課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2647 FAX番号:0765-57-2502 このページの担当へ問い合わせを送る