ホーム お知らせ 現在受付中の義援金・救援金について 現在受付中の義援金・救援金について 2024年4月11日更新 このページを印刷する シェア ツイート 黒部市では、災害等で被災された方々を支援するため、以下の義援金・救援金を受け付けております。皆様のご協力をお願いいたします。 義援金 ・令和6年能登半島地震災害義援金 石川県・新潟県向け(令和7年12月26日(金)まで) 〃 富山県向け(令和7年12月26日(金)まで)・令和6年9月能登半島大雨災害義援金 (令和7年12月26日(金)まで)・令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金(令和7年6月30日(月)まで)・令和6年7月25日からの大雨災害義援金 (令和7年3月31日(月)まで)・令和6年沖縄県北部豪雨災害義援金(令和7年3月31日(月)まで) 救援金 ・アフガニスタン人道危機救援金 (令和7年3月31日(月)まで)・レバノン人道危機救援金(令和7年3月31日(月)まで)・イスラエル・ガザ人道危機救援金(令和7年3月31日(月)まで)・バングラデシュ南部避難民救援金 (令和8年3月31日(火)まで)・中東人道危機救援金(令和8年3月31日(火)まで)・ウクライナ人道危機救援金 (令和8年3月31日(火)まで) 受付窓口・募金箱設置箇所 ・黒部市役所1階 福祉課窓口・宇奈月サービスセンター 市民サービス課※募金箱は「令和6年能登半島地震災害義援金」、「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」を設置しております。 受付時間 平日 午前8時30分から午後5時15分まで(土日、祝日、年末年始除く) 領収書について 上記受付窓口にて、ご希望の方に領収書(仮)を発行いたします。後日、日本赤十字社より本領収書が郵送されます。 募金箱に入金された場合の領収書ははできませんので、受付窓口にご持参いただくか、日本赤十字社各種義援金、救援金口座に直接お振込みください。 ※各種義援金・救援金についての詳細はこちらをご覧ください。 ☛日本赤十字社HP 最新のお知らせ 令和7年度黒部市公募提案型協働事業公開プレゼンテーション審査会を開催します <3/30(日)>あおーよde出会いカフェ★ 令和6年度 詩の道句集事業 選定結果のお知らせ 勤労青少年ホームの愛称決定! 第7回マイプロジェクト発表会(開催結果) 黒部マチヂカラ商品券を販売いたします! 市保有財産(土地)での事業希望調査の実施(募集) 【令和7年6月30日まで受付】『令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金』の受付について お知らせ一覧へ お問い合わせ 市民福祉部 福祉課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2502 このページの担当へ問い合わせを送る