ホーム お知らせ 地域の通いの場等で活動する皆さんの体操・運動指導の資格取得を支援します! 地域の通いの場等で活動する皆さんの体操・運動指導の資格取得を支援します! 2023年4月7日更新 このページを印刷する シェア ツイート 介護予防体操等指導資格取得支援事業についてのお知らせ 黒部市では、通いの場等で介護予防や健康づくりのために実施する体操や運動を安全かつ効果的に行えるよう、適切な指導や助言ができる人材を確保するため、必要な資格の取得を支援します。 対象となる方 下記の①~⑤の要件を全て満たす方が対象です。①黒部市に住所を有する方②市税を滞納していない方③申請日の時点で市内の通いの場や介護予防に資する活動に3か月以上携わっており、資格取得後も3年以上継続して携わることができる方④資格取得後、市が実施する介護予防事業等に積極的に協力できる方⑤黒部市暴力団排除条例に規定する暴力団等に該当しない方⑥資格取得について、他の公的機関等から補助や助成を受けていない方 対象となる資格 ・健康運動指導士(公益財団法人健康・体力づくり事業財団に登録するもの)・健康運動実践指導者(公益財団法人健康・体力づくり事業財団に登録するもの)・介護予防運動指導員(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所に登録するもの) 補助額 ・補助対象となる費用:資格を取得するために要した受講料及び教材費※研修を受講するための旅費や宿泊費、資格取得のための試験を受けるための費用や資格登録のための費用などは補助対象にはなりません。・補助金の額:受講料及び教材費の3分の2以内(上限20万円)※千円未満の額は切り捨て 補助金の交付は、申請年度にかかわらず、一人につき1回まで、ひとつの資格のみです。 申請の流れ ※申請は、研修の受講前または受講開始後30日以内に行ってください。 ①申請書類の提出 下記の書類を福祉課までご提出ください。 ・申請書 ※市の様式あり 様式はこちら ・受講申し込みをしたことが分かる書類 ・受講にかかる受講料・教材費の額が分かる書類 ・本市の納税証明書(写し可) ⇩ 書類を受理後、市から交付決定通知書(または不交付決定通知書)を送付します。 ⇩ 各自で研修を受講し、資格を取得してください。 ⇩②実績報告書類の提出 資格取得後、速やかに下記の書類を福祉課までご提出ください。 ・実績報告書 ※市の様式あり 様式はこちら ・資格を取得したことが分かるものの写し ・受講料・教材費の領収書の写し ⇩ 書類を受理後、市から額の確定通知を送付します。 ⇩ 請求書を提出いただき、市から補助金を個人の口座に振り込みます。 資格取得後は、地域の通いの場等にてその資格を活かし、活動してください! 本事業について詳しくは、福祉課(電話:54-2502)までお問い合わせください。 事業のチラシはこちら PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 最新のお知らせ 令和7年度黒部市公募提案型協働事業公開プレゼンテーション審査会を開催します <3/30(日)>あおーよde出会いカフェ★ 令和6年度 詩の道句集事業 選定結果のお知らせ 勤労青少年ホームの愛称決定! 第7回マイプロジェクト発表会(開催結果) 黒部マチヂカラ商品券を販売いたします! 市保有財産(土地)での事業希望調査の実施(募集) 【令和7年6月30日まで受付】『令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金』の受付について お知らせ一覧へ お問い合わせ 市民福祉部 福祉課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2502 このページの担当へ問い合わせを送る