ホーム お知らせ 請求書等の押印省略について 請求書等の押印省略について 2022年3月4日更新 このページを印刷する シェア ツイート 令和4年4月1日から黒部市に提出いただく請求書・見積書・請書への代表者印の押印を省略できることとしましたのでお知らせします。 1 押印を省略できるもの ・請求書 ・見積書 ・請書 ※契約書は法令で定められているため押印省略はできません。 2 押印を省略する場合の注意点 ・発行責任者及び担当者の氏名(フルネーム)と連絡先電話番号を記載してください。記載ができない場合は、代表者印を押印してください。 ・発行責任者とは、請求書を発行する部門の長などが想定されますが、役職に関わらず、発行するにあたり責任を有する方をいいます。 ・担当者とは、請求書等を発行する取引を担当する方をいいます。 ・発行責任者及び担当者は同一人物でも構いません。 ・事情により電話連絡が困難な場合は、EメールアドレスやFAX番号を記載してください。 3 適用日 発行日が令和4年4月1日以降のものから適用します。 4 書類の提出方法 ・直接または郵送のほか、電子メールの添付ファイルによる提出もできます。 ・FAXでの提出も可能ですが、印字が不鮮明な場合は再度提出をお願いする場合があります。 5 その他 ・これまでどおり代表者印を押印された請求書も受付します。 ・「印」と表示のある様式であっても、押印を省略することができます。 ・押印省略で訂正がある場合は、書類を差替えてください。押印省略しない場合は、代表者印の押印で訂正してください。 ・押印を省略した場合は、請求書が数葉にわたる場合の割印も省略できますが、数字を記載するなど枚数が分かるようにしてください。 ・下記のQ&A、様式等もご確認ください。 請求書等の押印省略に関するQ&A 請求書様式 請求書記載例 ・ご不明な点は提出先の各所属または会計課までお問い合わせください。 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 最新のお知らせ 大規模小売店舗立地法の届出 ICT支援員を募集します 大雪に関する情報はこちらから(令和5年1月30日更新) 市営住宅等入居者一般募集の一時停止について 寒波に伴う水道の節水について 道の駅KOKOくろべ 無料クラフト体験教室 KOKOくろアツアツ鍋まつり2023 KUROBEアクアフェアリーズが道の駅KOKOくろべにやって来る! お知らせ一覧へ お問い合わせ 会計管理者 会計課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2596 FAX番号:0765-54-2597 このページの担当へ問い合わせを送る