ホーム イベント 【作品募集】黒部市美術館企画展「海と生きる、記憶をたどる物語」 【作品募集】黒部市美術館企画展「海と生きる、記憶をたどる物語」 2023年5月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 募集期間 2023年9月25日(月)まで搬入時期 2023年9月24日(日)・25日(月)10:00~17:00までの間に搬入開催場所 黒部市美術館黒部市美術館のご案内 → 黒部市美術館黒部市美術館Facebook → https://www.facebook.com/kurobecityartmuseum黒部市美術館ウエブサイト(2023年4月OPEN) → http://kurobe-city-art-museum.jp 【作品募集】黒部市美術館企画展「海と生きる、記憶をたどる物語」 令和6年1月からの下記企画展の展示作品を募集します。【展覧会について】 2011年3月11日に発生した、東日本大震災。宮城県気仙沼市にあるリアス・アーク美術館は震災発生直後から、これまで築き上げられてきた地域の最後の姿を記録することを目的として調査活動を開始し、約2年間に及ぶ活動で得た写真・被災物などを常設展示「東日本大震災の記録と津波の災害史」にて公開しています。本展では同館の協力のもと、その写真や被災物を日本海側の地域において初めて公開致します。併せて、黒部市民の方々を中心に記憶や大切なものをテーマにした作品を募集し、展示をいたします。海とともに生きてきた、この町。いま改めて大切な記憶を紡ぎ、未来に繋げることができるような展覧会を目指します。*「海と生きる」は気仙沼市の震災復興計画に係るキャッチフレーズとしても選ばれた言葉です。【会期】2024年1月13日(土)~3月17日(日) 【休館日】月曜日(但し2月12日、3月11日は開館)、2月13日、14日【開館時間】9:30~16:00(入館は16:00まで)【会場】黒部市美術館 〒938-0041富山県黒部市堀切1035 【主催】黒部市美術館 【共催】北日本新聞社【後援】黒部市教育委員会、NHK富山放送局、北日本放送、富山テレビ放送、チューリップテレビ、みらーれTV、 新川コミュニティ放送 【協力】リアス・アーク美術館【観覧料】一般500円、高校・大学生400円、中学生以下無料募集チラシ➡募集チラシ募集要項【部門】 絵画、立体造形、写真【対象】 黒部市在住者、出身者、勤務者、通学者、又は市内で創作活動(個人・サークル・団体)をしている方【募集テーマ】①未来に残したい風景 ②私の大切なもの ③思い出の時間 ④海のめぐみ ⑤再生と希望 【規格】募集テーマ①~⑤のいずれかのテーマに沿った作品を制作してください 絵画 1人1点。額を含めて60㎝×60㎝程度以内の大きさ。(参考:F10号で53×45.5㎝の大きさです)額装・パネル又は軸装とします。展示用のヒモを付けてください。画材は自由。版画・絵手紙・ちぎり絵も可。 立体造形 1人1点。高さ70㎝×縦30㎝×横30㎝程度以内の大きさ。重さ10㎏以内。粘土・石・樹脂など素材は自由。破損のおそれがなく、自立するもの。 写真 1人1点。USBメモリまたはCD・DVDディスクにデータを入れて搬入日に美術館までお持ちください。写真作品の展示につきましては、ご応募いただいた皆様のデータをつなげて、映像としてモニター上映いたします。別途、作品の壁面展示は予定しておりませんので予めご了承ください。USBメモリまたはCD・DVDディスクは、搬出日までお預かりいたしますのでご留意ください。モニターの環境によって色の違いが出る場合があります。予めご了承ください。データサイズが小さすぎる場合、美術館から連絡させていただくことがあります。メールでのデータ送付を希望される方は美術館までお問い合わせください。 【条件】生き物・腐敗物・危険物は受付できません。未発表・既発表は問いません。【保管】作品受付時から返却時までの作品の保管について主催者は十分に配慮いたしますが、不慮の事故や不可抗力等による破損・汚損・紛失等に対して、主催者は一切の責任を負いません。保険が必要な場合は、出品者で事前にお掛けください。【その他】本公募につきまして賞の授与はありません。出品料は不要です。全ての応募作品は、黒部市美術館企画展「海と生きる、記憶をたどる物語」で展示いたします。展示において応募用紙記載の、部門・テーマ・題名・お名前(または雅号)・エピソード・ご年代を基本情報として公表いたします。展示される作品と基本情報は黒部市美術館ホームページ・Facebook・YouTube等で公開される場合があります。展示される作品と基本情報はマスコミ等の取材により、紙面・番組等で公開される場合があります。会場内での写真撮影に関して、本公募作品の展示エリアは撮影可能とすることを予定しています。出品者には1人につき本展招待券を5枚お渡しします。【出品申込用紙の設置場所】黒部市美術館、黒部市国際文化センターコラーレ、黒部市教育委員会生涯学習文化課、黒部市芸術創造センターセレネ、生涯学習文化スクエア「ぷらっと」、地区公民館、吉田科学館、うなづき友学館【申込・搬入】出品申込用紙に必要事項を記載の上、2023年9月24日(日)・25日(月)10:00~17:00までの間に黒部市美術館に搬入してください。搬入受付した作品は会期中搬出できません。郵送での搬入は受け付けません。期日に搬入が難しい場合は、事前に黒部市美術館までご連絡ください。【搬出】2024年3月30日(土)・31日(日) 10:00~17:00までの間に必ず搬出してください(写真部門にご出品の方はUSB、ディスクの返却となります。)期日に搬出が難しい場合は、事前に黒部市美術館までご連絡ください。連絡がなく搬出されない場合は送料着払いで返却する場合があります。【記録集の作成】本展の記録集の作成を予定しています。「会場写真」「作品写真」「エピソード・年代」「出品者リスト(お名前または雅号・題名・部門・テーマ)」の掲載を予定しています。編集の都合上、全ての作品写真は掲載されませんので予めご了承ください。ご出品の皆様には会期終了後に献本を予定しています。 イベント情報詳細 開催期間:2023年9月24日(日曜日)から9月25日(月曜日)まで 開催場所:黒部市美術館 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 「伝統・文化・芸術・教養・科学」のイベント 【作品募集】黒部市美術館企画展「海と生きる、記憶をたどる物語」 黒部市歴史民俗資料館 令和5年度 春の常設展「―みどころ―うなづき友学館30年のあゆみ」のご案内 黒部市美術館 「生誕100年 毛利武士郎と黒部」のご案内 黒部シアター2023 春 舞踊公演「セレネ、あるいはマレビトの歌」 EARTHMOVING イギリス展 黒部市国際文化センターイベント案内 黒部市美術館 「コレクション展 夢のつづき、物語のはじまり」のご案内 歴史民俗資料館 展示のご案内 イベントカレンダーへ お問い合わせ 黒部市美術館 〒938-0041 富山県黒部市堀切1035 電話番号:0765-52-5011 FAX番号:0765-52-5011