ホーム イベント 美術館「生誕120年 森 義利展」のご案内 美術館「生誕120年 森 義利展」のご案内 2018年3月23日更新 このページを印刷する シェア ツイート 黒部市美術館のご案内 → 黒部市美術館黒部市美術館Facebook → https://www.facebook.com/kurobecityartmuseum 生誕120年 森 義利展 ☆リーフレット 1 主催:黒部市美術館2 共催:黒部市、黒部市教育委員会、北日本新聞社3 特別協力:森 映子、中央区教育委員会、町田市立国際版画美術館4 協力:株式会社ミツイ5 後援:北日本放送、富山テレビ放送、チューリップテレビ、みらーれTV、新川コミュニティ放送6 会場:黒部市美術館 〒938-0041 富山県黒部市堀切10357 観覧料 :一般700円(600円)、高校・大学生600円(500円)、中学生以下無料 *( )内は20名以上の団体料金および割引料金8 休館日 :月曜日(但し4月30日は開館)、5月1日(火曜日)・2日(水曜日)9 開館時間:午前9時30分~午後4時30分まで(最終入館は午後4時まで)【 内容 】:本展では東京・日本橋生まれの版画家 森義利(1898-1992)の生誕120年を記念して、没後東京都中央区に遺族より寄贈された作品および当館所蔵作品より厳選し、初期から代表作まで一堂に紹介いたします。元々染色工芸家として活動していた森は、60歳を超えてから版画家として立つ決意をいたしました。東京下町風物・歌舞伎・平家物語・源氏物語をテーマに、染色と版画技法を織り交ぜた独自の合羽版技法によって、躍動感あふれる世界を作りあげました。森の作品の根底には生涯を過ごした町・日本橋への深い愛情があります。時の流れとともに失われてゆく景観や風習を惜しみつつも、そこに懸命に生きた人々に目を向け、常に時代の風を感じながら挑戦し続けた作家のエネルギーは私たちの心に強く響くことでしょう。本展を機に国内外で高く評価されている森の画業を多くの方に知っていただき、臨場感あふれる森版画の世界観を堪能していただければ幸いです。 関連事業 ■オープニングセレモニー 日時 :平成30年4月21日(土曜日)11:00~11:30 会場 :黒部市美術館 ■担当学芸員によるギャラリートーク 日時 :平成30年5月19日(土曜日)、6月16日(土曜日) 各13:30~14:00 会場 :黒部市美術館 ※いずれも予約不要・展覧会観覧券が必要です。 イベント情報詳細 開催期間:2018年4月21日(土曜日)から6月24日(日曜日)まで 開催時間:9時30分~16時30分開催場所:黒部市美術館 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 「教室・講座・講演会」のイベント 実践型インターンシップ・複業人材導入に向けた説明会の開催 黒部市歴史民俗資料館 令和6年度第4回歴史講座「愛本刎橋 木工技術を駆使した意匠と構造」のご案内 黒部市歴史民俗資料館 令和6年度特別展講演会「愛本刎橋の匠技・16考」のご案内 黒部市歴史民俗資料館 令和6年度第3回歴史講座「愛本刎橋 加賀藩の優れた技術集団と行政組織」のご案内 実践型インターンシップin黒部 成果報告会 黒部市歴史民俗資料館 特別展 展示解説会プラス現地研修のお知らせ 黒部市歴史民俗資料館 令和6年度第1回歴史講座「黒部峡谷 産業遺産の魅力」のご案内 スマホ教室 イベントカレンダーへ お問い合わせ 黒部市美術館 〒938-0041 富山県黒部市堀切1035 電話番号:0765-52-5011 FAX番号:0765-52-5011