ホーム イベント 歴史民俗資料館企画展「黒部川のジオサイト」展示品紹介 vol.1 歴史民俗資料館企画展「黒部川のジオサイト」展示品紹介 vol.1 2014年6月5日更新 このページを印刷する シェア ツイート 歴史民俗資料館より企画展「黒部川のジオサイト」展示品紹介 vol.1 5月1日(木曜日)より新たに展示している資料を中心に、展示品の一部を紹介します。 大陸が衝突する時代 地球が誕生して以来、大陸は幾度となく、衝突と分裂を繰り返し、その度に超大陸がつくられました。宇奈月地域の一部には、約2億5千万年前の南北の中国大陸が衝突し、超大陸パンゲアに至る過程で生まれた岩石やその際に変成を受けた岩石などがあります。 また、岩石の中には、古い時代の鉱物が融けずに残ることもあり、更に古い超大陸起源の約38億年前に作られたジルコンという鉱物が含まれているため、超大陸ロディニアを起源とする北中国大陸と深い関連があることが明らかになってきました。 また、この時の変成作用によって形成された十字石片岩が発見されています。 音沢の花崗岩のジルコン 黒部川流域にはさまざまな年代の花崗岩が分布しています。その花崗岩の中でも音沢で産出する花崗岩には、 日本最古の鉱物(ジルコン)が含まれていることが解りました。 この発見から、約2億5千万年前の北中国大陸と関連が深いことを明らかにしました。(黒部峡谷エリア、宇奈月ジオサイト) ○約38 億年前のジルコンが含まれている宇奈月花崗岩(上写真) 宇奈月の十字石 十字石片岩は、十字やX形をした十字石と呼ばれる鉱物をもつ岩石で、 十字石が肉眼で観察できる大きさのものは国内ではここだけと言われています。 宇奈月温泉下流にある谷などで観察できますが、富山県の天然記念物に指定されているため採集は禁じられています。 黒部市役所宇奈月庁舎脇にも大きな塊が展示されています。(黒部峡谷エリア、宇奈月ジオサイト) ○宇奈月の十字石(上写真) 歴史民俗資料館企画展「黒部川のジオサイト」展についてはこちら イベント情報詳細 開催期間:2014年5月1日(木曜日)から8月3日(日曜日)まで 開催時間:9:00~18:00開催場所:うなづき友学館 歴史民俗資料館費用:300円 「伝統・文化・芸術・教養・科学」のイベント 黒部市立あおーよ図書館子ども向け上映会イベント ニッポンSFワールド Newライフスタイル~人生の転機にぴったりの一冊を!~ YA!世界が広がる本棚 絵本屋さん大賞 インド特集 歴史民俗資料館 展示のご案内 令和7年黒部市20歳を祝う式 イベントカレンダーへ お問い合わせ 黒部市歴史民俗資料館 黒部市宇奈月町下立682 電話番号:0765-65-1010