ホーム 子育て支援情報 子育て支援の手当制度・計画 ヤングケアラーについて ヤングケアラーについて 2022年12月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート ヤングケアラーをご存じですか ヤングケアラーの法律上の定義はありませんが、一般的には、本来大人が担うとされているような家事や家族の世話などを日常的に行っている18歳未満の子どものことです。年齢や成長の度合いに見合わない責任や負担の重さにより学業や友人関係などに影響がでてしまうことがあります。ヤングケアラーはこんな子どもたちです (出典:厚生労働省ホームページ) 学校生活に影響がでたり、こころやからだに不調を感じほどの重い負担がかかっている場合は注意が必要です 家族の手伝い・手助けをするのは「ふつうのこと」と思うかもしれません。でも、学校生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じるほどの重い負担がかかっている場合は、すこし注意が必要です。 学校の先生・スクールカウンセラー・ソーシャルワーカー・親戚・友人等、信頼できる相手に相談してみましょう。相談窓口一覧~こまったときは相談しよう~ 黒部市こども支援課(子ども家庭総合支援拠点) TEL 0765-54-2577(平日8:30~17:15) 黒部市教育センター相談専用ダイヤル TEL 0765-65-0068(平日9:00~17:00) 24時間いじめ相談電話(富山県教育総合センター) TEL 076-444-6320(24時間) 子どもほっとライン(富山県教育委員会) TEL 046-443-0001(平日17:00~21:00)kodomohl@tamne.jp こころの電話相談(富山県心の健康センター) TEL 076-428-0606(平日9:30~17:00) 24時間子どもSOSダイヤル(文部科学省) TEL 0120-0-78310(24時間)(なやみいおう) こころの健康相談統一ダイヤル TEL 0570-064-556よりそいホットラインTEL 0120-279-338(24時間) 児童相談所相談専用ダイヤル(富山県心の健康センター) TEL 0120-189-783(24時間)いちはやくおなやみを 子どもの人権110番(法務省) TEL 0120-007-110(平日8:30~17:15) ヤングケアラーについては、以下のホームページでも相談先等くわしく紹介しています。 厚生労働省(外部リンク) 文部科学省(外部リンク)