ホーム 健康・福祉 健康・医療 健康管理と予防 新型コロナウイルスワクチン個別接種促進支援事業について(市内診療所向け) 新型コロナウイルスワクチン個別接種促進支援事業について(市内診療所向け) 2023年11月7日更新 このページを印刷する シェア ツイート 新型コロナウイルスワクチンの個別接種を促進するため、交付要件を満たす市内の診療所に対して支援金を交付します。支援金の交付にあたっては、申請が必要です。 交付の対象 個別接種に協力する黒部市内に所在する診療所 対象期間 第1期間:終了しました第2期間:令和5年 7月3日(月)から令和5年 9月3日(日)まで ・・・終了期日が変更となりました第3期間:令和5年 9月4日(月)から令和5年11月5日(日)まで第4期間:令和5年11月6日(月)から令和5年12月31日(日)まで※週の考え方は、月曜日から日曜日までとする。 交付要件 それぞれの対象期間において、週100回以上の接種を4週間以上行った場合。なお、支援の対象となるそれぞれの週のうち、少なくとも1日は、時間外、夜間又は休日に係る接種体制を用意していること。※「接種体制を用意」には、医療機関で接種体制を用意することのほかに、自治体の集団接種会場等へ医療従事者派遣を行っている場合を含む。※「時間外、夜間又は休日」の考え方 時間外:当該医療機関の標榜する診療時間以外の時間 夜 間:18時以降(医療機関の診療時間に関わらない。) 休 日:日曜日及び国民の祝日に関する法律第3条に規定する休日。 なお、12月29日、30日、31日、1月2日、3日は、休日として取り扱う。 加えて、土曜日も休日として取り扱う。(医療機関の診療日に関わらない。) 交付金額 週100回以上の接種をした週における接種1回につき 2,000円 提出期限 第2期間分(令和5年 7月3日(月)から令和5年 9月3日(日)まで):令和5年9月29日(金)必着第3期間分(令和5年 9月4日(月)から令和5年11月5日(日)まで):令和5年11月24日(金)必着第4期間分(令和5年11月6日(月)から令和5年12月31日(日)まで):令和6年1月26日(金)必着 提出書類 (1)個別接種促進支援金交付請求書(様式第1号)(2)新型コロナウイルスワクチン接種の実績報告書(様式第2号)(3)住所地外接種者の予診票の写し(住所地外接種の実績がある場合のみ)※(1)、(2)の様式はこちら→(第2期間)様式第1号、2号 エクセル版 (第2期間)様式第1号、2号 手書き版 (第3期間)様式第1号、2号 エクセル版 (第3期間)様式第1号、2号 手書き版 (第4期間)様式第1号、2号 エクセル版 (第4期間)様式第1号、2号 手書き版 申請窓口、申請書郵送先 及び 問合せ 〒938-8555 富山県黒部市三日市1301番地 黒部市新型コロナウイルスワクチン接種本部 電話番号:0765-54-2111(内線3030) 健康管理と予防 今月の在宅当番医 メンタルヘルス(こころの健康づくり) 令和5年度の高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について 自殺対策事業~一人で悩まず、まずは相談してみませんか~ 自殺対策 保健カレンダー がん検診 うつ病について 黒部市新型インフルエンザ等対策行動計画を策定しました がん患者補正具購入費用の助成 自宅で実践!介護予防に努めましょう(高齢者向け軽体操等の紹介) 集団がん検診の注意事項 新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ 新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ交付について 令和5年度 黒部市国民健康保険 保健事業実施計画について 大腸がん検診 帯状疱疹について 子宮・乳がん検診の受診間隔の変更について 新型コロナウイルスワクチン個別接種促進支援事業について(市内診療所向け) お問い合わせ 市民福祉部 健康増進課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2411 FAX番号:0765-54-2519 このページの担当へ問い合わせを送る