ホーム お知らせ 令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙について 令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙について 2025年7月11日更新 このページを印刷する シェア ツイート 7月20日(日曜日)は参議院議員通常選挙の投票日です。 大切な一票を無駄にすることのないよう、皆さん揃って投票しましょう。 候補者等情報 参議院議員通常選挙 候補者・名簿届出政党等情報 投票できる方 投票できる方は、平成19年7月21日以前に生まれ、令和7年4月2日以前に黒部市に住民登録し、引き続き市内に3か月以上住んでいる方です。 投票所入場券 投票所入場券は、7月3日以降に各世帯へ郵送いたします。ご家族分をまとめて印刷してありますので、ご自身の部分を切り取ってお持ちください。 ※入場券を忘れたときでも投票できますので、係員に申し出てください。 当日投票所 投票区 投票所 時間 三日市 くろべ市民交流センター「あおーよ」 午前7時~午後8時まで 石田 石田交流プラザ 午前7時~午後8時まで 田家 親水の館 午前7時~午後8時まで 村椿 村椿小学校 午前7時~午後8時まで 大布施 大布施公民館 午前7時~午後8時まで 前沢 農村環境改善センター 午前7時~午後8時まで 荻生 荻生の館 午前7時~午後8時まで 若栗 若埜ふれあいセンター 午前7時~午後8時まで 尾山 東布施地区防災コミュニティセンター 午前7時~午後7時まで 田籾 東布施トレーニングセンター 午前7時~午後7時まで 生地 コミュニティセンター 午前7時~午後8時まで 三島 三島保育所 午前7時~午後8時まで 宇奈月 宇奈月公民館 午前7時~午後7時まで 内山 内山とちの里 午前7時~午後7時まで 音沢 音沢交流センター 午前7時~午後7時まで 愛本 愛本公民館 午前7時~午後8時まで 下立 下立まちおこしセンター 午前7時~午後8時まで 浦山 浦山交流センター 午前7時~午後8時まで 各投票所の区域は、こちらをご覧ください。 ※前回選挙から変更となった投票所(石田、荻生、尾山)につきましては、お間違えの無いようお願いいたします。 期日前投票 投票日の当日に、仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などの用務があるなど、一定の事由に該当すると見込まれる方は、期日前投票ができます。期日前投票にお越しになる際は、投票所入場券をお持ちください。入場券がなくても、選挙人名簿に登録されていれば、投票することができます。 期日前投票所開設期間・時間について 期日前投票所は、黒部市役所および宇奈月サービスセンターの2か所に設けており、お住まいにかかわらず、どちらの期日前投票所でも期日前投票ができます。 場所 期間 時間 黒部市役所2階203会議室 7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)(16日間) 8:30~20:00 宇奈月サービスセンター1階多目的室 7月12日(土曜日)~7月19日(土曜日)(8日間) 8:30~18:00 ※黒部市役所と宇奈月サービスセンターで期日前投票ができる時間が異なります。 ※期日前投票をするためには、選挙当日に投票に行けない見込みであることの宣誓書の提出が必要です。 投票所入場券はがきの裏面が宣誓書となっています。 投票所の混雑緩和のため、ご自宅等での宣誓書の事前記入にご協力いただきますようお願いします。 なお、当日投票所で投票する場合は、宣誓書の記入は不要です。 また、従前からの宣誓書(A4)は、市役所、宇奈月サービスセンター、各地区公民館、生涯学習文化スクエア、福祉センターおよび宇奈月ふれあい福祉センターに7月3日以降配置予定のほか、こちらからダウンロードすることができます。 不在者投票 仕事や旅行などで、選挙期間中、市外に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で、また都道府県選挙管理委員会が指定した施設に入院・入所している方は、その施設で不在者投票ができます。 ※施設へ入院・入所している方は、施設の担当者にお尋ねください。 仕事や旅行先などの他市町村での不在者投票 黒部市に名簿登録がある方で不在者投票を希望する方は、「不在者投票宣誓書兼請求書」を送付してください。 1 「不在者投票宣誓書兼請求書」に必要事項を自筆で記入し、直接、または郵送により黒部市選挙管理委員会へ送付して請求します。(公示日7月3日以前にも請求できます。)【郵送先】 938-8555 富山県黒部市三日市1301番地 黒部市選挙管理委員会 あて 2 投票用紙、不在者投票用封筒(内封筒・外封筒)、不在者投票証明書が滞在先に郵送されます。 3 郵送された投票用紙、不在者投票用封筒(内封筒・外封筒)、不在者投票証明書を滞在先の選挙管理委員会に持参します。この際に、不在者投票証明書を開封したり、あらかじめ投票用紙に記入したりすると無効となります。必ず滞在先の選挙管理委員会の指示に従って投票を行ってください。 ★ 受付時間は、滞在先の市区町村が選挙期間中でない場合は、滞在先の選挙管理委員会によって異なります。滞在先の選挙管理委員会へ問い合わせの上、投票してください。 4 滞在先の選挙管理委員会が、黒部市の選挙管理委員会へ投票用紙を送付します。(7月3日以降) ★ 投票用紙を郵送するため時間がかかります。余裕を持って不在者投票を行うことをお勧めします。 郵便等による不在者投票 身体障害者手帳・戦傷病者手帳・介護保険被保険者証を交付されている方で、その障害・疾病・要介護状態区分の程度が一定以上である場合、事前に黒部市選挙管理委員会へ申請を行い、「郵便等投票証明書」の交付を受けて、選挙の際に郵便等により自宅で投票する制度です。 また、「郵便等投票証明書」の交付を受けた方のうち、上肢または視覚の障害が一定以上である場合には、本人に代わり、代理の方が投票用紙に記載する投票もできます。 詳しくは選挙管理委員会までお問い合わせください。 選挙公報 北日本・読売・朝日・北陸中日・富山・日本経済の6紙に新聞折込されます(折込予定日 7月9日以降)。 市役所・宇奈月サービスセンター・あおーよ・うなづき友学館・各公民館・コラーレ・セレネ・総合体育センターなどの市内の公共施設にもあります。 また、郵送をご希望される方は、電話でご連絡ください。 関連先リンク ・富山県選挙管理委員会 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 最新のお知らせ 参議院議員通常選挙 投票・開票状況 参議院議員通常選挙の期日前投票状況 市役所敷地内「電気自動車用急速充電器」の使用中止について 夏のひまわり畑へ! 無料シャトルバス運行について 戸籍に氏名のフリガナが記載されます 【令和7年12月26日まで受付】『令和7年トカラ列島を震源とする地震災害義援金』の受付について うなづきダム湖フェスティバル2025開催!! 【8月8日(金) 挙行】黒部市平和祈念戦没者追悼式 お知らせ一覧へ お問い合わせ 総務管理部 総務課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2112 FAX番号:0765-54-4461 このページの担当へ問い合わせを送る