ホーム お知らせ 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について 2022年7月1日更新 このページを印刷する シェア ツイート 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり10万円給付します。 チラシ(住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金) 【支給対象世帯】 ①住民税非課税世帯 〇令和3年度住民税非課税世帯 基準日(令和3年12月10日)時点で黒部市の住民基本台帳に記載されている世帯で、世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯。 〇令和4年度住民税非課税世帯 基準日(令和4年6月1日)時点で黒部市の住民基本台帳に記載されている世帯で、世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯。 ②家計急変世帯 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月以降の収入が減少し、世帯全員のそれぞれの年収見込額が住民税非課税相当水準となる世帯。【住民税非課税と同等の水準となる年間の収入および所得の目安】 扶養している親族の状況 非課税相当収入限度額(収入額ベース) 非課税相当限度額(所得額ベース) 単身又は扶養親族がいない場合 93.0万円 38.0万円 配偶者・扶養親族(1名)を 扶養している場合 137.8万円 82.8万円 配偶者・扶養親族(計2名)を 扶養している場合 168.0万円 110.8万円 配偶者・扶養親族(計3名)を 扶養している場合 209.7万円 138.8万円 配偶者・扶養親族(計4名)を 扶養している場合 249.7万円 166.8万円 ※収入は給与の場合です。 【障がい者、未成年、寡婦、ひとり親の場合の年間収入および所得の目安】(該当する場合は下欄を適用し、これを超える場合は、上記の表を適用してください) 非課税相当収入限度額(収入額ベース) 非課税相当限度額(所得額ベース) 204.3万円 135.0万円 ※住民税が課税されている方の扶養親族のみからなる世帯は除きます。※他自治体からの支給を含め、本給付金の受給は1度限りです。※令和3年12月11日以降に入国した方は対象となりません。 【支給額等】 ①住民税非課税世帯②家計急変世帯ともに、1世帯あたり10万円 令和2年度(2019年度)にあった特別定額給付金の振込口座、またはご指定の世帯主口座に振り込みいたします。 【申請方法等】 ①住民税非課税世帯 令和3年度住民税非課税世帯 ○令和4年2月17日(木)より、対象となる可能性のある世帯へ確認書を送付しております。 ○申請期限は過ぎておりますが、お手元に確認書がある方で支給を希望される場合は必要箇所をご記入のうえ、早急に同封の返信用封筒にて返送してください。 記入の方法添付書類 令和4年度住民税非課税世帯 (1)世帯全員が、令和3年12月10日以前から黒部市に住民票がある場合 ○市より該当する可能性のある世帯に確認書が届きます。(7月中旬以降) ○必要事項をご記入のうえ、同封の返信用封筒にて返送してください。 (2)世帯の中に、令和3年12月11日以降に黒部市に転入した方がいる場合 ○市より該当する可能性のある世帯に申請書が届きます。(8月中旬頃) ○必要事項をご記入のうえ、同封の返信用封筒にて返送ください。 ②家計急変世帯 ○給付金の受給には申請が必要です。 ○以下の書類を市役所福祉課までご提出ください。 ・家計急変世帯申請書(記入例) ・収入(所得)申立書(記入例) ・申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等のコピー) ・令和4年1月以降の収入状況がわかるもの(給与明細等) ・受取口座のわかるもの(通帳やキャッシュカードのコピー) 【申請期限】 ①住民税非課税世帯 令和4年10月31日(月)まで ②家計急変世帯 令和4年9月30日(金)まで 【DV等により避難している方】 家族や配偶等の暴力から避難し、避難先に住民票を移していない場合は、現在、お住まいの市町村に申し出てください。 【詐欺にご注意ください!】 「 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」に関する詐欺にご注意ください。 市役所職員や警察官が次のようなことをお願いすることは絶対にありません。・ATM(現金自動預払機)の操作・給付のための手数料振込み もし不審な電話がかかってきた場合は、すぐに黒部警察署(☎54-0110)にご連絡ください。 【住民税非課税世帯等臨時特別給付金に関するお問い合わせ】 給付金専用窓口 0765-54-2588 受付時間 9時00分 ~ 17時00分(土、日、祝日は除く) PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 最新のお知らせ 大規模小売店舗立地法の届出 ICT支援員を募集します 大雪に関する情報はこちらから(令和5年1月30日更新) 市営住宅等入居者一般募集の一時停止について 寒波に伴う水道の節水について 道の駅KOKOくろべ 無料クラフト体験教室 KOKOくろアツアツ鍋まつり2023 KUROBEアクアフェアリーズが道の駅KOKOくろべにやって来る! お知らせ一覧へ お問い合わせ 市民福祉部 福祉課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2502 このページの担当へ問い合わせを送る