ホーム お知らせ 登山道の状況について【令和4年11月11日現在】 登山道の状況について【令和4年11月11日現在】 2022年11月22日更新 このページを印刷する シェア ツイート 登山道の状況についてお知らせします。体力や技術に見合った無理のない登山を心掛けましょう。 登山道の状況 僧ヶ岳~駒ヶ岳線 遭難碑広場のトイレは10月25日(木)に閉鎖しました。平和の像広場のトイレは11月22日(火)に閉鎖しました。 白馬線 10月21日(金)不帰岳避難小屋閉鎖しました。 唐松線 10月21日(金)餓鬼山避難小屋閉鎖しました。 仙人池線(雲切新道~仙人池ヒュッテ間) 11月11日(金)閉鎖しました。 登山者の皆様へ 感染拡大防止には、皆さん一人ひとりの心がけと取組が重要となります。登山前に体調を確認し、咳、発熱等の症状があるなど体調不良の場合は、登山を控えてください。また、休憩場所ではマスクを着用され、他の登山者と一定の距離を確保しましょう。さらに、装備品に感染予防グッズ(消毒液、体温計、マスク、使い捨て手袋、多めの水、密閉できるごみ袋等)を加え、登山で出たゴミは持ち帰るなど、各自でできる感染防止対策に努めて頂きますようお願いいたします。 新型コロナウイルス感染者や感染の可能性がある者が遭難した場合 感染者や感染の可能性がある者が遭難した場合、救助関係者に普段の救助活動以上の負荷を強いることとなります。 さらに、救助活動者(警察、消防、民間救助隊、ヘリコプター乗務員)が濃厚接触により隔離等の対象となった際は、その後の活動が規制されるなど、大きな影響を及ぼすこととなります。 登山届の事前提出 警察署に持参するか、県警本部山岳安全課への郵送又は電子メールにて事前提出してください。また、家族・周囲にも行き先を伝えてください。【参考】富山県警山岳安全課 登山計画書等提出先 富山県 山のグレーディングについて 【参考】富山県 山のグレーディングルート別ピッチマップ【後立山連峰及び周辺山域編】、【県東部~中央部編】を参考に登山計画を立ててください。 最新のお知らせ 大規模小売店舗立地法の届出 ICT支援員を募集します 大雪に関する情報はこちらから(令和5年1月30日更新) 市営住宅等入居者一般募集の一時停止について 寒波に伴う水道の節水について 道の駅KOKOくろべ 無料クラフト体験教室 KOKOくろアツアツ鍋まつり2023 KUROBEアクアフェアリーズが道の駅KOKOくろべにやって来る! お知らせ一覧へ お問い合わせ 産業振興部 商工観光課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2611 FAX番号:0765-54-2607 このページの担当へ問い合わせを送る