ホーム お知らせ 「メルシー」バス停留所に待合所を設置しました 「メルシー」バス停留所に待合所を設置しました 2019年12月18日更新 このページを印刷する シェア ツイート 「メルシー」バス停留所に待合所を設置しました これまで「メルシー」バス停留所は、標柱のみ設置されておりましたが、屋根とベンチの設置によりバス待合環境の改善を図りました。 この待合所は、12月23日(月)から利用開始します。 これまでの状況 待合所設置後の状況 「メルシー」バス停留所は、市内路線バスの石田三日市線、池尻線、南北循環線の3系統が乗り入れています。 詳細な路線や時刻表については、「公共交通で行こう!」ホームページでご確認ください。 〇バス待合所整備により、、、 バス待合環境の改善による効果は、平成31年4月に完成、利用開始した「大阪屋ショップ・中央小学校」バス停留所で実証されています。 「大阪屋ショップ・中央小学校」バス停留所は、バス停名称をよりわかりやすく変更し、屋根とベンチ、ちょいのりステーションを併設した待合所を整備しました。 待合所整備前後の乗降者数は、前年同期と比較して1.5倍以上に増加しています。 (2018年4月~10月と2019年4月~10月の各7か月間の比較による) 乗降者数 増加数 2018年4月~10月 1,117人 158%( 649人増加 ) 2019年4月~10月 1,766人 ※上記の内容は、12月5日開催の第28回黒部市公共交通戦略推進協議会で報告しました。 大阪屋ショップ・中央小学校バス停留所(大阪屋ショップ側) 大阪屋ショップ・中央小学校バス停留所(中央小学校側) 黒部市では公共交通の利便性向上を図ることを目的とし、待合環境の改善をはじめとした各種施策を実施しております。 これからも引き続き本市公共交通行政にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 最新のお知らせ 伴走型出産・子育て応援事業について 要注意!引っ越しに関わるトラブルが多発しています。 黒部市職員採用情報 所得税の確定申告、市・県民税の申告相談が2/16(木)から始まります 道の駅KOKOくろべ内 Family Kitchen Kamome(ファミリーキッチンカモメ)よりお知らせ 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について 確定申告会場にマイナンバーカード申請特設コーナーを設置します! 第23回富山県障害者スポーツ大会(水泳競技会)の参加者募集 お知らせ一覧へ お問い合わせ 都市創造部 都市計画課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2647 FAX番号:0765-57-2502 このページの担当へ問い合わせを送る