ホーム イベント 第19回黒部市芸術祭 黒部市美術展の開催及び作品募集について 第19回黒部市芸術祭 黒部市美術展の開催及び作品募集について 2024年10月11日更新 このページを印刷する シェア ツイート 第19回黒部市芸術祭 黒部市美術展の開催及び作品募集のお知らせ 令和6年10月25日(金曜日)から10月29日(火曜日)に黒部市美術展が開催されます。第19回黒部市美術展への出品作品を募集します。※各部門(絵画/書/写真/彫刻・工芸・デザイン)の規格等詳細は、市役所(生涯学習文化課)、黒部市国際文化センター「コラーレ」、黒部市美術館、生涯学習文化スクエア「ぷらっと」、地区公民館、芸術創造センター「セレネ」に備え付けのチラシをご覧ください。☆チラシはこちら ➡ 美術展チラシ【募集要項】■ 応募資格 : 市内在住者、勤務者、通学者、、黒部市出身者又は市内で創作活動(個人・サークル・団体)をしている者とし、中学生以上とする。■ 点数・規格: 絵 画 1人2点以内。額を含めて2.0m×2.0m以内とします。 書 1人2点以内。額を含めて①1.82m×0.61m②1.51m×0.73m③1.22m×0.91m④1.82m×0.91m以内、タテ・ヨコ自由とします。額装・パネルとします。出品票と一緒に釈文を提出してください(指定用紙有)。★釈文(指定用紙)※A3サイズで印刷してください。 写 真 1人2点以内。単写真のものは、半切以上(0.43×0.35m)とし、額を含めて1.7m×1.7m以内とします。組写真はひとつのパネルにまとめてください。前面にガラス及びアクリル板を使用しないものとします。 彫刻・工芸・デザイン 1人2点以内、平面は額を含めて1.7m×1.7m以内、立体は1.5m×1.5m×2.5m以内とし、破損のおそれのないものとします。 (条件) 1.他の公募展で入賞した作品は応募できません。 2.生き物、腐敗物、危険物を除きます。 3.出品作品は、倒れたり、落下の恐れのないよう固定させてください。 4.水彩画、版画、水墨画は絵画部門となります。 5.絵画・平面の工芸及びデザインは、額装・パネル又は軸装とします。 6.額・パネルには、展示用のヒモをつけてください。 7.作品の裏に上下を表示してください。 8.出品票を裏面左下に貼付してください。 9.審査・展示に関する異議や、不可抗力による事故損害は責任を負いかねます。 10.インスタレーション等、規格がわからないものに関しては、黒部市教育委員会生涯学習文化課に事前にご相談ください。■【申込・搬入】: 生涯学習文化課、黒部市国際文化センター「コラーレ」、黒部市美術館、黒部市芸術創造センターセレネ、生涯学習文化スクエア「ぷらっと」、地区公民館に備え付けの所定の申込書に必要事項を記入の上、10月20日(日曜日)午前10時から午後6時までの間に「コラーレ」へ搬入してください。■【搬 出】: 10月29日(火曜日)午後5時から午後7時までの間に必ず搬出してください。■【鑑査・審査】: 応募作品は、鑑査及び審査を受けます。 審査は、10月21日(月曜日)午前に、主任審査員・審査員により行います。■【表 彰】: 市展大賞、市展賞、市展奨励賞、黒部市芸術文化協会賞、黒部商工会議所会頭賞、宇奈月ロータリークラブ賞 表彰式は、10月26日(土曜日)午前9時30分よりコラーレで行います(審査後、入賞者は本人宛に案内しますので、ご出席ください)。 表彰式終了後、作品解説を行います。 第19回黒部市芸術祭 黒部市美術展 【会 期】 令和6年10月25日(金曜日)から10月29日(火曜日)【時 間】 午前10時から午後6時まで(ただし、最終日は午後5時まで)【会 場】 黒部市国際文化センター「コラーレ」【主 催】 黒部市・黒部市教育委員会・(公財)黒部市国際文化センター【後 援】 黒部市芸術文化協会、黒部商工会議所、宇奈月ロータリークラブ、黒部市公民館連絡協議会 イベント情報詳細 開催期間:2024年10月25日(金曜日)から10月29日(火曜日)まで 開催場所:黒部市国際文化センター・コラーレ PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 「伝統・文化・芸術・教養・科学」のイベント 黒部市立あおーよ図書館子ども向け上映会イベント ニッポンSFワールド Newライフスタイル~人生の転機にぴったりの一冊を!~ YA!世界が広がる本棚 絵本屋さん大賞 インド特集 歴史民俗資料館 展示のご案内 令和7年黒部市20歳を祝う式 イベントカレンダーへ お問い合わせ 教育委員会 生涯学習文化課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2764 FAX番号:0765-54-2702 このページの担当へ問い合わせを送る