ホーム イベント 黒部市美術館開館25周年「風間サチコ展 -コンクリート組曲-」のご案内 黒部市美術館開館25周年「風間サチコ展 -コンクリート組曲-」のご案内 2019年10月11日更新 このページを印刷する シェア ツイート 開催日 2019年10月12日(土曜日)から12月22日(日曜日)開催時間 9時30分から16時30分開催場所 黒部市美術館黒部市美術館のご案内 → 黒部市美術館黒部市美術館Facebook → https://www.facebook.com/kurobecityartmuseum【2019年10月12日 風間サチコ展のオープニングセレモニーを中止いたします】 台風19号の影響により「黒部市美術館開館25周年 風間サチコ展 コンクリート組曲」のオープニングセレモニーを中止いたします。なお、10月12日は、9時30分から15時まで開館いたします。ただし台風の影響により、早めに閉館する可能性もございますのでご了承ください。 黒部市美術館開館25周年「風間サチコ展 -コンクリート組曲-」 概要 1 主 催:黒部市美術館2 共 催:黒部市、黒部市教育委員会、北日本新聞社3 助 成:芸術文化振興基金、公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団4 後 援:北日本放送、富山テレビ放送、チューリップテレビ、みらーれTV、 新川コミュニティ放送5 会 場:黒部市美術館 〒938-0041 富山県黒部市堀切10356 観 覧 料 :一般500円(400円)、高校・大学生400円(300円)、 ※( )内は20名以上の団体料金および割引料金 ※中学生以下無料、障害者手帳をお持ちの方と付添1名無料7 休 館 日 :月曜日(但し10月14日、11月4日は開館)、 10月15日・16日・23日、11月5日・6日8 開館時間:午前9時30分~午後4時30分まで(最終入館は午後4時まで)【 内容 】 風間サチコ(1972年生まれ、東京都在住)は、「光州ビエンナーレThe Eighth Climate (What dese art do?)」(2016年)、「ヨコハマトリエンナーレ2017 島と星座とガラパゴス」(2017年)等、多くの展覧会で精力的に作品を発表してきました。昨年、原爆の図丸木美術館で開催された個展「ディスリンピア2680」(2018年)では大きな注目を集め、今年3月には「Tokyo Contemporary Art Award 2019-2021」を受賞し、益々その活動に期待が寄せられている作家です。 風間は、黒一色の濃淡で表現された木版画を主に制作しています。近現代の社会的な事象への関心を起点として、その根源や本質を、いくつもの過去の事例を参照することで露にしていきます。批判的な精神を持ちながらも、コミカルな表現や独自の物語世界を構築することで、感傷的なところからは距離をとる姿勢が貫かれています。 本展では、建設による近代的な「新秩序」の誕生を浮き彫りにすることが試みられます。その主柱となるのは、新作《クロベゴルト》(2019年)です。コンクリートを利用した土木技術の発展で、人間は神のように自然をデザインしてきました。そうして創出された新な秩序が大きなテーマとなっています。作家はその最たるもの象徴を、山間に荘厳として設置された「ダム」に見出し、かつ日本の近代化の歴史の縮図が見られるものとして、黒部川の開発に着目しました。その発展の歴史に、神々になぞらえて人間のエゴや支配欲を描いた楽劇「ラインの黄金」を重ねて作品としました。 併せて、生命の統制と新世界建設を大きなテーマとした《ディスリンピック2680》(2018年)、経済活動のための自然開発の陰影に着眼した《ガソリンで見た夢》(2001年)、《ダイナマイトは創造の父》(2002年)を展示します。個々のテーマの中に、近代的な価値観が反映されているでしょう。 また、このような近代史の「影」が、黒部川第三発電所建設を支えた労働者達に焦点を当てた新作《ゲートピアno.3》(2019年)によって開示されます。近代化の光と影を白黒の木版画に映し出す、壮大な作品世界をご鑑賞いただけましたら幸いです。【作家紹介】風間サチコ(1972年生まれ、東京都在住)1996年武蔵野美術学園版画研究科修了。2006年「第9回 岡本太郎記念現代芸術大賞 優秀賞」、2016年「第8回 創造する伝統賞」、2019年「Tokyo Contemporary Art Awad2019-2021」受賞。主な展覧会に「ディスリンピア 2680」(原爆の図丸木美術館、2018年)、「ヨコハマトリエンナーレ2017 島と星座とガラパゴス」(横浜美術館、2017年)、「第11回光州ビエンナーレ The Eighth Climate(What does art do?)」(光州ビエンナーレホール、2016年)、「電撃!!ラッダイト学園」(無人島プロダクション、2016年)、「アジアン・アート・ビエンナーレ2015 Artist Making Movement」(国立台湾美術館、2015年)、「六本木クロッシングーアウト・オブ・ダダウト」(森美術館、2013年)など。 オープニングセレモニー&アーティストトーク ※中止 日時 :2019年10月12日(土曜日)14:00~14:45 会場 :黒部市美術館 ※予約不要(展覧会観覧券が必要です) 【 関連事業 】 みんなで作ろう!黒部ダム曼荼羅 ※要予約 風間さんが下絵を作った「黒部ダム曼荼羅」の部分をみんなで彫って、紙に刷り、本展で展示します。 日 時 :2019年10月27日(日曜日)午前10時から午後4時まで 会 場 :黒部市美術館 小展示室 参加料 :1,000円(展覧会観覧券含む) 定 員 :10名程度 対 象 :小学5年生~大人 申込先 :黒部市美術館 TEL・FAX0765-52-5011 【 関連事業 】 見て!感じて!作品鑑賞ツアー ※要予約 黒部市美術館での作品鑑賞及び、風間さんが取材した黒部ダム見学のバスツアーです。 日 時 :2019年10月31日(木曜日)午前8時20分から午後6時頃まで 集合解散:黒部市美術館 参加料 :3,200円(展覧会観覧券、電気バス代) 定 員 :25名 共 催 :黒部市立中央公民館 ガイド :久保貴志(朝日町教育委員会事務局学芸員)、 尺戸智佳子(黒部市美術館学芸員) 申込先 :黒部市美術館 TEL・FAX/0765-52-5011 黒部市立中央公民館TEL/0765-65-1810 その他 :グループでのお申し込みの場合2名までとします。 詳しくはお申し込み後に、参加のご案内を 黒部市立中央公民館より郵送いたします。 スケジュールに変更のある場合がございます。 各自で昼食をご用意ください。 【 関連事業 】 担当学芸員によるギャラリートーク 日 時 :2019年11月10日(日曜日)、12月8日(日)随時 会 場 :黒部市美術館 ※予約不要(展覧会観覧券が必要です) イベント情報詳細 開催期間:2019年10月12日(土曜日)から12月22日(日曜日)まで 開催時間:9時30分~16時30分開催場所:黒部市美術館 「伝統・文化・芸術・教養・科学」のイベント 黒部市立あおーよ図書館子ども向け上映会イベント ニッポンSFワールド Newライフスタイル~人生の転機にぴったりの一冊を!~ YA!世界が広がる本棚 絵本屋さん大賞 インド特集 歴史民俗資料館 展示のご案内 令和7年黒部市20歳を祝う式 イベントカレンダーへ お問い合わせ 黒部市美術館 〒938-0041 富山県黒部市堀切1035 電話番号:0765-52-5011 FAX番号:0765-52-5011