ホーム お知らせ 令和7年度黒部市公募提案型協働事業公開プレゼンテーション審査会を開催します 令和7年度黒部市公募提案型協働事業公開プレゼンテーション審査会を開催します 2025年3月19日更新 このページを印刷する シェア ツイート 令和7年度黒部市公募提案型協働事業公開プレゼンテーション審査会を開催します 下記のとおり、令和7年度事業の提案があった団体の公開審査会を開催します。 協働事業に興味がある方、今後、同事業の活用を検討している方、提案団体を応援したい!という方など、どなたでもご参加いただけますので、皆様のご来場をお待ちしております。(申込不要、途中入退場可能) 【公開プレゼンテーション審査会】 日 時:令和7年3月24日(月)18:00~19:30頃 場 所:黒部市役所201・202・203会議室 進行表 ◎開 会 ◎各提案団体発表(発表10分、質問5分)×5団体 ※時間に余裕があれば参加者からの質問も可能です。 ◎閉 会 ※採択結果については、後日発表を行います。 【提案発表団体及び予定時間】※発表時間は予定であり、前後する可能性があります。 発表順 時間目安 団体名等 提案事業名 提案型等 1 18:05~ まめな食つむぎ隊 まめな食を知ってほしい! 市民提案型 2 18:20~ 鉄道を活かしたまち 黒部 「鉄道を活かしたまち黒部」事業 持続可能な鉄道まちづくりに向けた科学的知見の取得とフィールドワークショップの実施 市民提案型 3 18:35~ CoderDojo黒部 小中高生を対象にしたプログラミングワークショップ 市民提案型 4 18:50~ 合同会社 ミレール クロベ☆ナイトシアター 市民提案型 5 19:05~ 若栗自治振興会 若埜神社に伝わる“松明”(たいまつ)の復活事業 市民提案型 黒部市公募提案型協働事業について 黒部市公募提案型協働事業は、多様化する地域の課題解決に向け、市民の皆さんの自由な発想を活かした事業提案を募集し、市民と市が協働・連携して事業に取り組むことにより、市民主体のまちづくりの推進と地域の活性化を図るものです。 【協働とは?】協働とは、市民と行政が対等なパートナーとして、役割分担を明確にし、共通の目標に向かって連携、協力することです。 -「応募の手引き」より- 令和7年度公募提案型協働事業の提案募集 公募提案型協働事業応募の手引き(R7)←詳細はこちら 募集する事業には、次の3つのタイプがあります。いずれも第2次黒部市総合振興計画後期基本計画まちづくり方針に沿う事業となります。 参考資料 事業区分 事業内容 補助率等 市民提案型 市民団体が地域の課題解決等に向けた事業を、自ら企画・提案する事業です 対象経費の4/5限度額30万円 行政テーマ設定型 市が設定した事業テーマについて、課題解決に向けた具体的な事業を企画・提案する事業です <令和7年度の行政テーマ> ①“人口減少社会への対応” コロナ禍の変化をチャンスにし、人の面から黒部を活性化する事業など ②“安全・安心、生き生きとしたコミュニティづくり、地域で支えあい、高齢者がいつまでも元気な街” 地域のコミュニティの強化と活性化につながる事業など ③“子育てしやすい街づくりとふるさと教育” 親の孤立を防ぎ、子育てしやすい環境づくりなど ④“防災・減災対策の強化” 地域防災力の向上や避難行動要支援者の個別避難計画の推進をサポートする事業など ⑤“市民活動における対話の場の設定” 幅広いテーマによる対話又は特定のテーマに絞って議論する取組など 対象経費の5/5限度額30万円 チャレンジ提案型 公募提案型協働事業に初めて取り組む市民が、課題解決等に向けた事業を企画・提案する事業です 対象経費の4/5限度額10万円 応募資格 事業区分 資格事項 市民提案型 ・組織の運営に関する規約、会則等を有していること・事業の連絡責任者が特定され、かつ事業の成果報告ができること・宗教活動、政治活動等を目的とした団体でないこと・暴力団又は暴力団員の統制下にある団体でないこと 行政テーマ設定型 ・予算決算を適正に行っていること・5人以上で組織していること・原則として、前年度に団体として活動実績を有すること チャレンジ提案型 ・予算決算を適正に行っていること又はそのための体制が整っていること・3人以上で組織していること・過去に本事業又は類する事業(他団体事業を含む)により助成を受けていないこと 事業の実施期間 事業は、原則として当該年度で終了するものとします。 ただし、市民提案型について協議のうえ継続的な取組が妥当と認められるものは、3か年度を限度に継続可能。 審査・選考方法 書類提出後の流れ ①事前審査・確認・・・提案事業担当課及び地域協働課においてヒアリングを実施 ②審査会・・・・・・・提案団体による公開プレゼンテーション ※チャレンジ提案型を除く ※審査の実施要領(案) 事業募集期間 令和7年1月24日(金)~2月21日(金) 応募方法 応募団体は、事前に地域協働課へご相談のうえ、募集期間内に必要書類(下記の申請書類)を提出してください。 応募の際は必ず、応募の手引きをご確認ください。 <申請書類>・黒部市公募提案型協働事業提案書 様式第1号・事業計画書 様式第2号 記載上の留意点(提案団体用)※ご一読ください・事業収支予算書 様式第3号・市民活動団体概要書 様式第4号・市民活動団体の規約、会則等・市民活動団体構成員名簿・市民活動団体の前年度活動報告及び収支決算書<実績報告書類>・事業実績報告書 様式第7号・事業報告書 様式第8号・事業収支決算書 様式第9号 ※事業の実施に要した経費の領収書の写し又はこれに類する書類を添付すること・事業実施を証する写真<事業変更(中止・廃止)>・事業変更(中止・廃止)承認申請書 様式第6号 過去の選定事業 令和6年度事業 ←最新 令和5年度事業 令和4年度事業 令和3年度事業令和2年度事業令和元年度事業平成30年度事業平成29年度事業(2次募集)平成29年度事業(1次募集)平成28年度事業(2次募集)平成28年度事業(1次募集) PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。