ホーム お知らせ HPV(子宮頸がん予防)ワクチン キャッチアップ接種期間の条件付き延長について HPV(子宮頸がん予防)ワクチン キャッチアップ接種期間の条件付き延長について 2025年1月31日更新 このページを印刷する シェア ツイート キャッチアップ接種期間が条件付きで延長されます 平成9年度から平成19年度までに生まれた女性がHPVワクチンを無料で受けられる「キャッチアップ接種」は、令和7年3月末をもって公費での接種は終了予定でしたが、大幅な需要増により、接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるよう、接種期間が令和8年3月末までに延長されます。 また、令和6年度が定期接種の最終年度となる方(平成20年度生まれ)も同様に延長されます。 令和4年~令和6年度内にHPVワクチンを1回以上接種した方は、令和8年3月31日まで、残りの回数を公費で接種できます。 まだ受けていない方は、令和7年3月31日までに接種を開始することをご検討ください。 期間延長の接種対象となる条件 接種時に黒部市に住民登録があり、接種を希望する方で、次の2つを満たす方①平成9年4月2日~平成21年4月1日の間に生まれた女性 (キャッチアップ接種対象者に加え、令和6年度が定期接種の最終年度となる方)②令和4年4月1日~令和7年3月31日までの間にHPVワクチンを1回以上接種している方 (過去にHPVワクチンを3回接種している方は対象外です) 公費(無料)で接種を受けられる期間 上記条件を満たしていれば令和8年3月31日まで 接種時の持ち物 ・黒部市が発行した予診票・母子健康手帳・本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険被保険者証、運転免許証など)※対象の方へは予診票をお送りしています。既に送付している2回目、3回目の予診票は、有効期限が令和7年3月31日までと記載されていますが、令和8年3月31日までご利用いただけます。差し替えは不要です。※予診票を紛失した場合などは、再発行いたします。詳しくはこちら ➡ HPV(子宮頸がん予防)ワクチン 接種できる医療機関 医療機関の情報はこちら ➔ HPV(子宮頸がん予防)ワクチン※居住地に関わらず、富山県内全域の協力医療機関で接種ができます。※進学等の理由により、指定医療機関以外(県外)で接種を希望される場合は接種費用の助成を行います。 関連リンク HPV(子宮頸がん予防)ワクチンヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~(厚生労働省ホームページ)