ホーム 介護助手活用促進事業実施補助金について 介護助手活用促進事業実施補助金について 2024年9月19日更新 このページを印刷する シェア ツイート 黒部市介護助手活用促進補助事業について 黒部市では市内介護サービス事業所・施設等において、介護職員の負担軽減につながる介護助手の雇用に対してその費用の一部を補助します。 1 本事業の趣旨・内容 市内介護サービス事業所・施設等において、身体介護を伴わない周辺業務(食事等の準備や片付け、清掃、ベッドメイキング等)を担う介護助手の雇用に対してその費用の一部を補助します。 介護助手の雇用促進により、介護職員の負担軽減につながり、より専門性の高い介護に専念できる働きやすい職場環境を実現し、介護人材の確保や離職防止を図ることを目的とします。 ※対象となる「介護助手の導入」については富山県のホームページをご参照ください →富山県HP「介護助手について」(クリックで開きます) 2 対象事業者(要綱第2条、第3条及び別表1) 市内に住所を有する介護サービス事業所・施設等を運営する団体・法人等 (※実施要綱の別表1の事業所、施設のうち、第2条、第3条に該当する事業者) 3 補助金対象と交付回数及び補助金額(第4条、第5条) ・年度内に新たに雇用した介護助手1名分の給料(12か月分)の額の30%相当分(25万円上限)を補助金として交付します。 ・補助金の交付は、事業所に対して、介護助手1名分1回限りとします。 ※同一の介護助手が、同一の団体・法人等が運営する事業所間を異動した場合は、2か所目以降の事業所からは、補助金交付の対象としません。 4 申請時の提出書類(第6条) 補助金の交付を受けようとする交付対象事業者は、介護助手を雇用等した日から起算して60日以内に次の各号に掲げる書類を添えて、市長に提出しなければならない。(ただし令和6年4月1日からこの要綱の告示までに雇用等を開始した交付対象事業者にあっては、告示日から60日以内※) ※告示日から60日以内・・・令和6年11月16日まで ①黒部市介護助手活用促進事業補助金交付申請書(様式第1号)②就労証明書(様式第2号)又はそれに代わる書類の写し③当該介護助手の雇用等が分かる書類及び交付対象期間における月額の給料の額が分かる書類の写し(雇用契約書の写し等)④本市の納税証明書又はその写し(申請日時点で発行から3月以内のもの)⑤交付対象事業所における介護助手の業務内容を示した書類 5 補助金の交付決定(第7条) 市は申請書について審査を行った後、交付の可否を決定し、申請者に対し、黒部市介護助手活用促進事業補助金交付(不交付)決定通知書(様式第3号)により通知します。 6 事業終了後の実績報告時の提出(第8条) 交付決定を受けた申請者は、事業終了後60日以内に、黒部市介護助手活用促進事業補助金実績報告書(様式第4号)を次の書類を添付して提出する。 (1) 交付対象期間に当該介護助手に支払った月別の給料の額が分かる書類又はその写し (2) その他市長が必要と認める書類 7 施行日 令和6年4月1日から (告示日 令和6年9月18日) 8 介護助手の導入を検討されている事業所の皆様へ 富山県では、介護職員の負担軽減につながる介護助手の導入を推進しています。 また、富山県ホームページにはくわしく導入方法と効果などくわしい説明がありますので参考にしてください。「介護助手について」(←クリックで富山県のホームページが開きます) 主な内容 ・介護助手とは ・介護助手を導入する目的 ・介護助手導入の手引き【Ⅰ介護助手制度とは~Ⅱ介護助手導入の手順】 ・介護助手導入の手引き【Ⅲモデル事業の実施状況】 9 介護の職場で働きたい方へ 介護助手として、介護の現場、福祉の現場で働きたい方。また福祉のお仕事をお探しの方は「富山県福祉人材センター」(富山県社会福祉協議会)で詳しい説明や働き先のご相談を受けています。 「富山県福祉人材センター」ホームページ 「介護助手」を募集しています!(←クリックで富山県社会福祉協議会のホームページが開きます) 要綱 ファイル 様式第1号~第5号(WORD形式) 様式第1号~第5号(PDF形式) 【R06告示第63号】黒部市介護助手活用促進事業実施要綱 チェックリスト(交付申請・実績報告用) PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 こちらのバナーから無料でインストールできます。 トップページ このホームページについて リンク集 黒部市環境基本計画(第2次)を策定しました 自宅で実践!介護予防に努めましょう(高齢者向け軽体操等の紹介) 公共ます設置届 障害者活躍推進計画 子どもの救急 給水装置工事設計施工基準 産後ケア事業 産前産後ヘルパー派遣事業 第1回・第2回 黒部市未来会議(開催結果) 第3回 黒部市未来会議(開催結果) 令和4年11月21日(月)開催 令和4年11月25日(金)開催 令和4年10月19日(水)開催 令和4年9月29日(木)開催 令和4年8月26日(金)開催 令和4年8月19日(金)開催 令和4年7月19日(火)開催 令和4年5月30日(月)開催 令和4年2月21日(月)開催 令和3年12月21日(火)開催 令和3年11月30日(火)開催 令和3年8月27日(金)開催 令和3年6月16日(水)開催 令和3年4月20日(火)開催 令和3年2月19日(金)開催 令和2年12月1日(火)開催 令和2年10月5日(月)開催 令和4年12月20日(火)開催 帯状疱疹 令和5年1月20日(金)開催 伴走型出産・子育て応援事業について 令和5年2月21日(火)開催 令和5年2月22日(水)開催 令和5年3月24日(金)開催 マイプロジェクト発表会(開催結果) 令和5年4月21日(金)開催 黒部市道路付属物長寿命化修繕計画 黒部市トンネル長寿命化修繕計画 令和5年5月19日(金)開催 令和4年度公募提案型協働事業報告会【5/23(火)】の開催結果 令和5年6月2日(金)開催 第2回マイプロジェクト発表会(開催結果) 令和5年6月27日(火)開催 第6回 黒部市未来会議(開催結果) 第4回 黒部市未来会議(開催結果) 第5回 黒部市未来会議(開催結果) 令和5年7月21日(金)開催 令和5年8月21日(月)開催 令和5年8月29日(火)開催 ほがらか子育て支援センター( 「あおーよ」3F ) 第3回マイプロジェクト発表会(開催結果) 令和5年9月28日(木)開催 令和5年10月20日(金)開催 令和5年11月22日(水)開催 令和5年11月29日(水)開催 富山県外国人ワンストップ相談センターのご案内(とやまけんがいこくじんわんすとっぷそうだんせんたーのごあんない) 令和5年12月22日(金)開催 令和6年1月19日(金)開催 令和6年2月21日(水)開催 第4回マイプロジェクト発表会(開催結果) プレ妊活健診を受けてみませんか? 令和6年2月22日(木)開催 令和6年3月26日(火)開催 令和6年4月19日(金)開催 令和6年5月21日(火)開催 みらーれTV及びインターネットの障害について 令和5年度公募提案型協働事業報告会【5/27(月)】の開催結果 令和6年6月3日(月)開催 第5回マイプロジェクト発表会(開催結果) 第8回 黒部市未来会議(開催結果) 第7回 黒部市未来会議(開催結果) 令和6年7月19日(金)開催 令和6年8月21日(水)開催 令和6年8月26日(月)開催 介護職員講演会等開催補助金について 介護助手活用促進事業実施補助金について 第6回マイプロジェクト発表会を開催します! 【10/21(月)】 令和6年10月27日執行の衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査について 令和6年9月30日(月)開催 令和6年10月21日(月)開催 令和6年11月21日(木)開催 令和6年11月27日(水)開催 第6回マイプロジェクト発表会(開催結果) 令和6年12月20日(金)開催 令和7年1月21日(火)開催 黒部市子育て支援ネットワーク事業交流会を開催しました 第7回マイプロジェクト発表会を開催します! 【2/21(金)】 令和7年2月21日(金)開催 第7回マイプロジェクト発表会(開催結果) 令和7年2月25日(火)開催 お問い合わせ 市民福祉部 福祉課 〒938-8555 黒部市三日市1301番地 電話番号:0765-54-2502 このページの担当へ問い合わせを送る