黒部市「地域おこし協力隊」を1名募集します!(3/8締切)
黒部市で活動していただく、地域おこし協力隊を1名募集します。
黒部市は富山県北東部に位置し、北は日本海(富山湾)に面し、東は北アルプスの山々を仰ぎ、南は立山連峰をはじめとする中部山岳国立公園がひかえています。北アルプスから富山湾まで約3,000mの標高差があり、山・川・海に至る類まれなる大自然の四季折々の姿を身近に感じることができるまちです。
秘境黒部峡谷と宇奈月温泉、名水百選認定の黒部川扇状地湧水群、神秘の海富山湾などの大自然を背景に、YKK鰍ネど多くの企業が立地するとともに、農業、漁業が盛んです。また、2015年3月に北陸新幹線が金沢まで開通し、本市には黒部宇奈月温泉駅が設置されたことで、東京まで2時間余りで結ばれました。 首都圏とのアクセスが向上し、交流人口拡大が期待される反面、人口減少や少子高齢化が急速に進展しており、地域力の低下や地域コミュニティの存続が懸念されています。
そこで本市では、都市部の意欲ある人材を積極的に受け入れ、新たな視点・発想により、本市の魅力を発信し、移住・定住や交流人口の拡大を図る活動や、地域住民と協力しながら地域活性化に向けた取り組みを行う、地域おこし協力隊を募集します。
募集内容について
※詳細は募集要領でご確認ください。
1.募集人数 1名
2.応募資格 次に掲げるすべての要件を満たす方
(1)心身ともに健康な状態で、地域住民と協力しながら、地域を元気にするために意欲的に行動できる方
(2)年齢が概ね20歳以上35歳以下の方
(3)3大都市圏をはじめとする都市地域に居住しており、採用後は黒部市に住民票を異動することができる方
※地域要件についての詳細はお問い合わせください。
(4)普通自動車運転免許を持っている方
(5)パソコン操作(Word、Excel、SNS等を活用した情報発信)ができる方
※以下の技能や経験をお持ちの場合、技能手当の対象として選考いたします。
(1)「旅行管理主任者」その他の観光関連の資格取得者
(2)まちおこしや地域づくり等の活動に具体的に携わった経験のある方
(3)その他隊員活動において不可欠な専門性の高い技能や経験を有する方
3.業務概要
主に以下の業務に従事していただきます。その他の業務についても、隊員の能力や希望、地域の実情等に応じて、柔軟に取り組んでいただきます。
(1)地域の魅力情報の収集・発信
・地域イベントの取材や住民との交流を通じた地域の魅力の発見とSNS等での発信
(子育て世代、学生の地域活動参画等に関わるイベント、交流)
・移住者コミュニティ等の活動支援
(2)総合的な移住定住施策を推進する官民連携協議会(くろべで住もう移住定住サポート協議会)の運営事務
・移住定住サイト「KUROBEST」を活用した情報の発信
・移住相談会、暮らし体験会の企画、開催
・協議会運営に係る各種事務の補助
4.活動期間
2019年6月1日〜2020年3月31日
(活動状況・実績等を勘案し、最長3年間、年度ごとに任期を延長します。)
5.報 酬
・月額166,600円(技能手当該当者は月額33,400円を加算)
・賞与、各種手当の支給はありません。
6.勤務時間・休日
(1)勤務時間
週5日(月曜日〜金曜日)勤務の1日7時間、週35時間を基本とします。
(標準勤務時間:午前9時00分〜午後5時00分まで 休憩1時間)
(2)休日
標準は、土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日〜1月3日)です。
時間外又は休日勤務で週の基本時間を超える場合は、代休対応とします。
7.待遇・福利厚生
(1)住居
委嘱期間中の家賃等は市が費用を負担します。(家賃・管理費等含み5万円以内)
ただし、転居に係る費用、生活備品及び光熱水費等は、個人負担となります。
(2)車両
活動に必要な車両は市で用意し、その燃料費も市で負担します。
(3)活動拠点・活動経費
黒部市役所企画政策課を拠点に、市内全域を活動範囲とします。
活動に必要な物品・経費については、協議のうえ、予算の範囲内で決定します。
(4)保険への加入
社会保険等(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入します。
応募方法
応募用紙に記入のうえ、黒部市企画政策課に郵送または持参してください。
◆応募締切 2019年3月8日(金)17時必着
企画政策課
住所:〒938-8555 黒部市三日市1301番地
TEL:0765-54-2114
FAX:0765-54-4461
Email:kikakuseisaku@city.kurobe.toyama.jp